見出し画像

WeRuby受講ホンネ体験記

「なにかやりたい!」と、うずうずしていたときに見つけたのがWeRubyの広告でした。個別相談会で話を聞いて、即決で入会したWebマーケティング。3ヶ月10万円のオンラインスクールなんて、一見怪しげなところに入ってしまったわたしの体験談を記録しておきます〜。

そもそもWeRubyてなんやねんというひとはこちら

ちなみにわたしの経歴としては、Webマーケティングコースを卒業し、いまはおなじくWeRubyのWebデザインコースを受講中。

入会してみて

ひとことでいうと、入会できてよかった!と思います。
わたしが1番そう思う理由は、サポートの手厚さ。質問したらすぐに返答くれるし、勉強会に参加するといつでもあたたかく迎えてくれる。たくさんの受講生がいるにもかかわらず、ひとりひとりのことをきちんと見てくれている。
わたしは人見知りが激しくて、とくに同年代の女子とかかわることが苦手だから、WeRubyの推しポイントである「仲間をつくれる」というところはわたしは活用しなかった。
なんかいまTwitterとかでエゴサしてみると、「いまからWeRubyがんばるぞ✨」「きょうはWeRuby受講して、PDCA回していく!🔥」みたいな、きらきらツイートがたくさん出てくるのね。いい評判しかなくて、不安になると思う。でも、安心してほしいのは、わたしみたいな地味な大学生でも受講できるよってこと。別に友達はつくれなくても後悔はない!Webマーケティングの基礎の基礎から学ぶことができて、正直ひとりで進めたいときに進められる学び方はわたしはとても居心地がよかった。

ぶっちゃけのぶっちゃけ話

わたしは、後半正直だらけてしまった。noteでも度々出てくる教育系インターンがめちゃくちゃに忙しくなってしまったから、両立ができなくなった。
どれだけ忙しくても、しっかりサポートがあるからだいじょうぶ!って言葉は、半分ほんとうだと思うけど、半分はうそだと思う。そのへんはどうしても自分の頑張り度合いによるから。
それでも、またWeRubyでがんばりたいって思って、別のコースでいままた受講をしているのは、WeRubyのサービスに満足しているからだと思う。
最後のほう、だらけてしまったけど、資料はいただいて卒業後も手元に残っているので、またその気になったときに資料を見ながら勉強をしました。講義動画もあるけど、資料も作り込まれていてとっても分かりやすいので、最悪見れなくてもわかるようなもの。だから無駄になった部分もあるけれど(講義動画が間に合わなかったとかコーチングを活かせなかったとかイベントにあまり参加できなかったとか、フルに活用することができなかったんよね)、だけどそれ以上に学べたことが多かったと思う。

(なんか、こんながっつり書いちゃっていいのだろうかw)

Twitterとかネットの評判とかいろいろ見ていると、とってももったいないなと思うんよね。なんか、変にきらきらした感じの文章が多いじゃん。いかにも狙ってます!みたいな。だから今回は、わたしみたいな地味な人見知りあんぽんたんでも楽しく学べるし、困ったら助けてもらえるんだよ!ってことをお伝えしたくて、書いてみました。

ちょっとでも、伝わればいいな、、

もし興味を持っていただけたら、ぜひこちらから相談会にご参加ください。やさしくあたたかく受け入れてくれるスタッフさんが待っている(はず!)ですので、気軽な気持ちでだいじょうぶ。

ちなみに、いまの営業インターンはWeRubyを卒業してから紹介していただいたもの。ここに飛び込んでいなければ、いまのだいすきな会社のだいすきで尊敬している代表や社員のひとたちには出会えていないわけで、そういう意味でも、よくぞわたし飛び込んだ!と褒めてあげたい。
ほんとうに感謝しています。

いま、わたしもWebデザインコースでがんばっているので、ぜひいっしょにがんばってみませんか?きっとなにかきっかけを掴めるし、なによりも物事の考え方が変わると思う。

なにか聞きたいことや、こういうとこどうなん??みたいな気になることがあれば、ぜひご連絡ください。ご不明点はお気軽に!まじで!

ひとりでも迷っている子の背中を押せるものになれたらいいな、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?