見出し画像

草取りから考える「成長」④ 自分の限界を知る

お絵かき 時々 アクセサリー
気まぐれに好きなものを形にしていく
そして想いを伝えていく
色あそび*kan-ma*です。


一人で草取りをしながら

想うことがいろいろあったので

書いてみたいと思います。

第四弾です。


前の記事↓

草取りから考える「成長」① とりあえずやってみる

草取りから考える「成長」② 経験値アップしたことを感じる

草取りから考える「成長」③ 一気にやらない


限界は誰にでもある

当たり前のことですが、

誰にでも限界はあります。


ただし、

その限界は人によって違います。


誰かと比べて足りないとか多いとか

そんなことは関係ありません。


比べたところで

限界への到達が遠くなるわけではないのですから。


限界に到達することで起きること

限界を超えたところで失うものは

「体力」と「気力」です。


一気に消えてしまいます。


幾らそこまで届く間に

情熱があった、実力を伴っていたとしても、

限界をはるかに超えてしまえば

そんなことも消えてしまいます。


草取りしている時に

ここまでで終わらせようと思っていても

もう少しやってみる?と思えて続けたら

かなり進んだということも

よくある話だと思います。


限界を知る

自分の限界を知る。


といっても、

自分の限界を体験済の人はいいのですが。

わからないという人もいますよね。


簡単に知る方法は

限界を超えることですが、

取り返しのつかないことになるのは

困るわけです。


そこで、有効な方法の一つとして

「限界と思うところを少し超えてみる」


自分の中で限界と思っているところで

一旦ストップします。


そこから少しだけ超えてみます。

少しであれば後戻りもできます。


本当に無理なのか、実は大丈夫なのか。

という判断もしやすいと思うのです。


限界にならないところで終わらせる

自分の中で限界のラインがわかったところで

限界を超えないようにすればいいのです。


普段ならできるかもしれないけれど

暑さで疲れが出ているのであれば

いつもより早い段階で終わるようにする。


最近は調子がいいので

いつもより多めに取り組んでみる。


自分と向き合いながら

限界の位置を決めて取り組んでいけばいいのです。


これからどれだけ生きていくか

誰にも分りませんが、

せっかくなら無理のないように生きていきたい。


そのためにも

限界はどこであるかを知っておくことは

大切ではないでしょうか。


続きはこちらです。

草取りから考える「成長」⑤ いかに学びがあるか考える


* * * * * * *

読んだよ!のコメントの代わりに
「スキ♡」を押してくれると嬉しいです☆

♡活動紹介です♡


minneにて
作品販売
しています

色あそび*kan-ma*

https://minne.com/kanma



creemaにて
作品販売
しています

色あそび*kan-ma*

https://www.creema.jp/c/iroasobi-kan_ma


こんなのできますか?
ご相談ください

*筆もじ
*お絵かき
*水引
*ビーズアクセサリー
*タティングレース

などなど、
色あそび*kan-ma*のページで
気になるものがあれば
ご相談ください。

手にしたら嬉しくなる
お気に入りのものが
見つかると思いますよ。


いただいたサポートで、新たな作品作りの材料を購入したいと思います。