見出し画像

草取りから考える「成長」⑤ いかに学びがあるか考える

お絵かき 時々 アクセサリー
気まぐれに好きなものを形にしていく
そして想いを伝えていく
色あそび*kan-ma*です。


一人で草取りをしながら

想うことがいろいろあったので

書いてみたいと思います。

なんだかんだの5回目です。


草取りから考える「成長」① とりあえずやってみる

草取りから考える「成長」② 経験値アップしたことを感じる

草取りから考える「成長」③ 一気にやらない

草取りから考える「成長」④ 自分の限界を知る


草取りから学び?

草取りから何を学ぶのか?


草の取り方とか、草の成長とか、

それも確かに学べます。


そうなのですが。


それ以外にも気づきがあるということが

素敵だと思うのです。


何かありませんか?


草取りから私が感じたこと

草取りって「成長」と近いものがあるなと

思ったのです。


それでなんだかんだの5つも投稿しているわけです。

まだ続ける気ですけれど。(笑)


草の成長とそれに関わる人たち。

成長なしで語ることができないと言っても

おかしくないと思うのです。


考えもやり方も人それぞれ

取っても取っても生えてくる草たち。


やっても無駄と取るのか

負けずに取るのか

取らないで済む方法を見つけるのか


どれも間違いではないのです。


ただ、

「自分と考えが違う」

と感じることはあるかもしれませんね。


・・・それなんです!


周りのやり方が自分にも正しいとは限らない

周りがみんないいと言っている方法が

いいとは限らないのです。


そもそも考え方も感じ方も

みんな違うのですから。


たまたま同じような考えの人が集まれば

みんな同じようにいいと思うかもしれませんが。


それが自分にもいいとは限らない。

自分の正解とは違う可能性もあるのです。


自分のやり方を見つけてみる

周りの意見やアドバイスを聞くことも

大切だと思います。


そこから自分はどう思うのか?


学びとは

みんなと同じものを知ることではなく、

「様々な考えを知り、自分の成長を助けるための手段」


学んだものを全て使う必要もないし、

毛嫌いして避ける必要もない。


学んだ上で、自分に必要かどうかを

チョイスすればいいのです。


続きはこちらです。

草取りから考える「成長」⑥ 続ける必要性


* * * * * * *

読んだよ!のコメントの代わりに
「スキ♡」を押してくれると嬉しいです☆

♡活動紹介です♡


minneにて
作品販売
しています

色あそび*kan-ma*

https://minne.com/kanma



creemaにて
作品販売
しています

色あそび*kan-ma*

https://www.creema.jp/c/iroasobi-kan_ma


こんなのできますか?
ご相談ください

*筆もじ
*お絵かき
*水引
*ビーズアクセサリー
*タティングレース

などなど、
色あそび*kan-ma*のページで
気になるものがあれば
ご相談ください。

手にしたら嬉しくなる
お気に入りのものが
見つかると思いますよ。

いただいたサポートで、新たな作品作りの材料を購入したいと思います。