見出し画像

子供会の役員が大変だった💦

もうすぐ終わるが、今年度は子供会の役員で会計をしている。5年生のお母さんが基本的に役員をすることになっている。

子供会の仕事は純粋に子供たちが喜んでくれるので、それは嬉しい。自治会など、地域の組織の仕組みや、仕事を知ることもできた。無償で地域のために活動している人は偉いと思った。感謝しかない。

周りの子供会が年々消滅していく中、自分の住んでいる地域は入会する人も結構いるし、行事の出席率も良い。コロナで、人との触れ合いの制限を経験しているので、こういう集まりが求められているのを感じた。大勢でしか楽しめないこともあるしね。だけど役員の負担が重すぎて、仕事と家庭の両立が、とても、とても、大変だというのも本音だ。毎日のタスクが多くなりすぎて、頭が混乱する!

先日やっと、子供会最後の行事のボーリング大会の引率をして、役員の仕事もほぼ終了となる。あとは会計報告を作成して、総会で少し引き継ぎをしたら完全に終わる。本当に疲れた!大変だった…。しかも会計なんて初めて経験したけど、経理分からんし、お金の取り扱いは神経を使うので思ったより大変だった…。かといって会長や会員にLINEを送らないといけない書記はもっと不向きだ…。適性がなくても、やらなくてはいけないところが学校のPTA然り、持ち回り役員の辛いところ。しかも、1年限りで毎年未経験の人がやるので効率が悪い。とはいえ1回でもう限界…。

イベントを企画して、ワークショップなどの講師を依頼して、プレゼントを何にするか考えて用意する。公園の草取りもある。自治会との絡みで避難訓練や夏祭りにも駆り出される。役員同士の打ち合わせもLINEで連絡を取るが、やりとりが多いので本当に大変だった。しんどかった!よくやった自分。ご褒美にアロマオイルのフェイシャルマッサージに行こうかな。

来年度はどんな年になるのだろうか。発達グレーの息子は支援級から普通級に移籍するし、娘は高校生になるし、ママは毎日の弁当作りが始まって、派遣の仕事も3年になるので、雇用形態を変えるか、転職するか。今分かるだけでもこれだけの変化がある。どうか4月からも良い年になりますように…。

子供会の役員をしたことで同級生のお母さんと仲良くなれたことは良かった。発達グレーだから敬遠されないかと、いつも少しビクビクしてしまうけど、同じクラスになりたいと言ってもらえた。嬉しかった。これからも良い関係が続くと良いなと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?