そろそろ投資先について教えてください~債券ってなんですか?~
当連載では、これから投資を始めようと考えている資産形成世代のみなさまのお悩みや投資のギモンについて、日興アセットマネジメント チーフ・ストラテジスト神山直樹がお答えしていきます。
“潤いのある生活”を目指して投資をする際に知っておいていただきたいポイントとして、投資対象について理解していきましょう。株式、REIT(リート)に続いて、今回は「債券」がテーマです。
債券とは、約束した期限までお金を貸して、その間に金利を受け取る仕組み
債券は、投資した人が誰かにお金を貸している状態です。お金を借りる人(債券の発行者)は、お金を貸す人(投資家)から借りたお金を将来返済する約束をしています。その代わり、借りた人がもうかっても損をしても、貸した人への返済額は通常は変わりません。ですから、債券への投資は基本的に元本を保全することを目的にしています。借りた人が事業で大もうけしたとしても、貸した人への返済額には変わりがないからです。また、借りた人は、お金を借りている間、決められた利子を貸した人に支払います。借りた人(債券の発行者)が倒産したり利益がなくなって約束どおり返済できなくなるリスクはありますので、そのリスクが高いほど利回り(金利)が高い傾向が見られます。
債券への投資が面倒なところは、償還(投資家にお金が払い戻されること)があることです。償還金を受け取ることはうれしいと感じる人もいますが、消費するなど別の使い道がなければ再度投資をしないといけませんよね。株式やREITなら、投資している間は経営者や運用担当者がいつまでも仕事をしてくれる前提ですが、債券に投資した場合、満期になると戻ってきてしまいます。債券の投資信託ならプロが投資を続けてくれますが、自分で債券を持ったり、定期預金に預け入れると、満期になったときに自分で再投資先を決めなければならない面倒があるのです。
国債だけでなく社債、先進国や新興国の債券も。リスクはお金を返してもらえるかどうか。
国が発行する債券を国債といいますが、普通はリスクが低いと考えられます。国という存在は特別で、どうしても返済しなければならないときには税金を集める権力があるからなんです。会社が発行する社債であれば、会社が返済できなくなったからといって税金を使いません。その分リスクは高いと考えます。しかし、国によって財政が苦しかったり、徴税能力がなかったりしますから、国債だからといって大丈夫とも言えません。先進国は一般に国債の返済の制度に安心できますが、成長率が低い分、金利も低いことが多いです。新興国は、経済成長するとともに農業中心から製造業中心になるなどして通貨が強くなる傾向があります。海外の債券に投資する場合のリターンは、返済してもらえるかどうかに加えて、保有している間に為替がどう動くかも大事になります。国、会社、為替、償還までの期間などについては、個人では情報収集や分析が難しいですが、債券中心の投資信託を選び、プロに任せることもできます。
債券は預貯金と近い関係。株式やREITのリスクを調整する役割も。
債券を持つことと預貯金とは似ています。債券は、投資家が債券を発行する国や会社などにお金を貸すことです。預金とは、実は銀行にお金を貸すことと同じです(一部元本保証があるなど違いがありますが)。預金でも1ヶ月定期の金利より1年定期の金利が高いことが多いですが、債券でも償還までの期間が長いほど金利が高いことが多いです。債券は5年以上など種類が多いので、期間が長いこと自体で高い金利が獲得できます。しかしいずれにしても、債券投資の趣旨は、償還までの期間の長さ、債券の発行者のリスクの高さなどで金利が違うとはいえ、元本の保全の確かさを大事にするものです。株式の事業リスクやREITの空室リスクを負うのではないので、元本が保全される可能性が高いです。株式、REITのほかに債券を持つことによって、リスクを分散して、元本保全の可能性の高い部分を持つとともに、預貯金よりも長い期間と高いリスクがあることで少し高いリターンを期待できます。
まとめ
債券への投資は、元本の保全が目的。株式やREITとのリスクの分散で活用しよう。