見出し画像

自分相談#16 言い訳を無くしたい

ども、言い訳が多い人間かみやです。
振り返ると、口だけは上手く、結構言い訳して逃げてきたなと感じて、「これはダメだ!直さなくては!」と僕の第六感が叫んでいるので書いていこうと思います。

僕だけじゃなく、どうも人間って、自分の都合の良い言い訳をしてる傾向があるんですよね。

それが無意識的にもしてるので、かなり厄介です。

「防衛本能」とも言うんでしょうか?

いや、防衛本能と似てるようで、似てないのがさらに厄介です。

例えば、いつまでも覚えていたら、死にたくなるような思い出を忘れようとするのは、防衛本能ですよね?

自分に『確実』になにか悪影響があるとき、それを守ってくれるのが、防衛本能。

忘れようと思っても自分で忘れられるものじゃないので、そういうときに忘れてくれるのはありがたいですよね。

プラス、調べたところ、「自分を否定されたときに、防衛本能が働く」と書いてありました。

自分を否定してくる人間は悪だ。自分を傷つける可能性があるので防衛本能が働くらしいです。

ただ少し、しっくり来ませんでした。『可能性』だからですかね?僕の中で、『確実』に悪影響を与えるときに働くのが防衛本能だと思ったからです。

別に否定されたとして、受け流したり、受け入れたりも出来るし、可能性で防衛本能が働くとしたら、人間なにも出来なくなると思うんですよね。

どっちかっていうと、この人とは付き合いたくないという自分都合の言い訳を作って遠ざけるんだと思います。(なんか頭がこんがらがってきたのでもう辞めます笑)

じゃあ、どういうときに言い訳が発生するのか。

結果が曖昧なとき
逃げ道を作るため

例えば、怒られそうな時、こう言ったら怒られないんじゃないか?と思って言い訳をする。

自分が悪いと分かっていながら、なんとかその状況から逃れようと思って言い訳という思考が発生する。

僕の場合だと、なにか新しいことを始めようとするとき、躊躇して一歩目が出るのが遅いです。なぜ、躊躇してしまうんだろうと考えたとき、やった後の悪い点ばかりに目を向けてしまうからです。

やってないのだから、結果は分からないのに、もし~してしまったら、だったらやらなくていいんじゃないか?と。他の方法があるんじゃないか。という思考が働いてしまうからです。

やりながら、分からないところをその都度調べたり、試行錯誤すれば問題ないはず。

でも先に、どうせ無理なんじゃないかとか、やる意味あるのかと、バカにされるんじゃないかって思考が働いて、躊躇してしまいます。

こんなんじゃダメだ❗❗❗と思いました。

だからまずやろうと決めたことをやってみる。そこから逆算して、

出来るようになるには?最悪な状況とは?最悪な状況にならないためには?なにで躓いているのか?それを解決するには?

今進行形でやっている自分の悩み解決noteのように、片っ端から問題点を潰して、逃げ道を無くすようにしてこうと思いました。

言い訳して、今の現状のままでいるのは、楽です。でも、なにも起こらない。平凡な毎日が続く。

現状維持を求めるのが人間の本能にあるらしいですが、僕は嫌だ❗❗❗笑

逆に、非日常を求めるのも本能的にありません?

人間って矛盾してるんですよね。

結局人間ないものねだりなので、だったら常に自分を成長させていきたい。

悩んだって良いじゃない。人間だもの

悩んでやらないんじゃなくて、

【やってから悩む】

そういう人間になろうと思う今日この頃。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?