見出し画像

自分悩み解決#9 断れない

はい、今回は「断れない」という自分の悩みに答えていこうと思います。

これって軽めで考えてたんですけど、結構深刻なんですよね、、笑

最近は、自分が嫌なことは全部断るようにしてるんですけど、いまだになかなか断るのが大変なときがあります。断り下手というんですかね(^^;

おそらく良い人ぶりたいんだと思います笑

良い人ぶるってことは、本来良い人ではないので、開き直ってこれからは全部断ってやろうと思います。

さて、断れないとどういう弊害が起こるのか、そもそも断りたいと思ってるということは、自分の中に違和感を感じている状態です。

自分のやりたいことだったり、楽しみなことは、断るという思考がまず出てこないと思います。

あくまで経験として、ただの一般人の僕が思う、断れないと起こる弊害

・普通に疲れる
・メンタルがやられる
・時間の無駄

主にこの3つです。

やりたいことではないので、普通に疲れるし、気を使うなども含めてだいぶ疲れますw

プラス、ストレスが溜まります。ストレスは相当いろんな面に影響を与えるので、ストレスが溜まれば、全体的に崩れます。仕事やプライベート、人間関係にも引きずる可能性があるので、大問題です。

そして、時間の無駄。
やりたくてやっていることと、嫌々やっていること、やらされていることでは、メンタル的にも違うし、吸収力も違います。

ビジネスや勉強などをやる場合なんかは、圧倒的に前者の方が成長速度が早いです❗

メンタルがやられると、ほんっとになにもかも手が付かなくなります❗相手のことを考えるのも大切ですが、まずは自分を大事にしてあげてください。

自分のことを大事にしてあげれば、自然に相手のことも大事に出来ると思います(^-^)

なので、まずは断るか断らないかを考えるよりも先に、

やらなくて良いものを決める。

これを真っ先に決めた方が良いと思います。よく聞くと思いますが、自分に必要ないものを無理矢理やらないでください。これは、自分に言い聞かせています笑

自分の例でいうと、僕はお酒があまり飲めないので、酒の場が全然楽しくありませんでした。

ただ、人付き合いは大事だと思っていたので、行っていたのですが、断るようになって、それで離れていくやつはそれまでのやつだな、と思うようになりました笑

その時間を勉強や、自分のために時間を費やすようにしたら、すごくメンタル的にも余裕が出来ました。

他にも、やらなくていいことをたくさん決めていますが、とりあえず自分の話はこの程度にw

そしてあと1つだけ、注意点があります。

無知なことや、なにか新しいことをしようとするときは、嫌だという思考がおおよそ働くと思います。

その場合は、まず試しにやってみてください。人間不思議なもので、知っていくと楽しくなってくることがあります。

なので、まずやってみて興味がわいたらやる、つまらなければ辞める。にした方が良いと思います。

今回は断れないという悩みなので、あまり関係ありませんが笑

やりたくなことをやるというのは、もしかしたらメリットもあるかも知れませんが、圧倒的にデメリットが多いです。

結論、すべて慣れだと思います笑

断るのも何回もやれば慣れてきます。そして、迷うときは、まず自分でやってみる。やってみて嫌ならやらないと決める。この循環で良いと思います。

とにかく、断れない原因は、相手のことを考えてしまうこと。これがでかいと思う。そして、自分に重要かどうか分からないから。これは、あらかじめ自分で重要かどうか決めてしまう。

まずは、自分のことを考えましょう❗笑

別にどう思われたっていいじゃない。人間だもの。
かみや

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?