見出し画像

テープのりは、もっと上下をアピールしていいと思う。

ご無沙汰してます、おしょうゆです。
前回の記事からだいぶ間が空いてしまいました。

あれからスケジュール管理は順調です。
実を言うとあれからマンスリーページを追加したのですが、それはまた別の記事で。

 今日は、机を整理していてふとテープのりの向きについて気になったので、ついでに語りたいと思います。

 テープのりといえばトンボのPITシリーズやコクヨのドットライナー、プラスのnorinoシリーズ、ニチバンのtenoriシリーズなどが有名でしょうか。最近はコクヨのGLOOシリーズなども人気ですね。皆さんは普段どのメーカーのテープのりを使っていますか?

ちなみにニチバンのtenoriシリーズは
2020年の7月に生産終了しています、悲しい…

向きがわかるテープのりはこれ一択

 私は普段トンボのピットパワースライドを愛用しています。題名でもネタバラシしてしまっていますが、実はテープのりの中で、天地をはっきりアピールしているのが、把握してる限りトンボのピットスライドシリーズだけなんですよね。

手に持っただけで上下がわかるので、他の商品のように間違った向きでテープを緩ませてしまうことがありません。

手持ちの商品並べてみました。やっぱりピットスライドが一番目立ちます。素敵

ちなみに使う時はカバーがにょきっと伸びて、さらに持ちやすくなります。丈夫なので、カバーが割れて紛失するストレスもありません。

 搭載されているのりの強さは、POWERシリーズというトンボブランドの中でも最強クラスのものです。

速乾に加え、厚紙を止めてもびくともしません。ピットパワースライドは、まさに機能面では最強のテープのりと言えます。

もしかしたらこれ、廃番かも…

 色々楽しく書いてきて、いざ商品リンクを貼ろうと思ったら、なんと公式サイトが見つかりません。お前…消えるのか…????

仕方ないので発売ページを貼っておきますが、
こちらもいつまで公開していただけるのかわかりません。廃番かもしれません…どうしよう…

テープのり ピットパワースライド
▷商品ページ▷Amazon

もっと向きのわかりやすいテープのりを出してくれー!!!!

テープのりメーカーの皆さま。

 今は機能性よりパステルのおしゃれなものが売れやすいのもわかります。売れたら限定カラバリ出したくなるのもわかります。買ってますから。

でもUSB-typeA然り、銀行のキャッシュカード然り、使う向きのわかりずらい商品は、使いやすい商品に淘汰されていく運命にあります。

この辺でちょっと、テープのりの
使い勝手向上にも目を向けませんか…?

 機能面を全面に押し出した、かっちょいいデザインのテープのりの登場をとても楽しみにしています。できれば黒一色の商品が限定で出ると嬉しいです。またトンボさまが、ピットパワースライドを復刻させてくれることを願っています。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?