見出し画像

内定者研修と大学の学び

ゼミの4回生は就活中。どんどん内定取れていて頼もしい限り。

しかし、平日のゼミの日に、企業が次々と内定者研修を入れているのはどうかなあ。口では大学の学びが大事とかいいながら、はっきり言って舐めてますよね。

でも、時代は変わりました。リモートのテクノロジーが急速に発展しました。うちのゼミは5年くらい前から、就活中の大阪駅からゼミに参加するとか、リモートの学びを開発してきたが、時代が追いついてきたのです。

研修に呼ばれても、ゼミの時間帯だけは、zoomで出席するので、オフィスの一角を貸してくれと会社に言えと、ゼミ生に言ってます。そして、人事部の人に見てもらえと。そういう時代の変化を、遅れた日本の会社に知ってもらう必要があります。

大学の学びが、会社の人事部の人が学生だった頃のようなレジャーランドではなくなっているということを、認識してもらわないといけないのです。

それがわかってないから、平気で内定者に児童書読んで感想書けみたいな、大学で学んできた人をバカにしたような課題を出したりするんです。

ゼミ生には、平日の研修に参加する際、堂々と会社に言うべきだ。リモートで授業に参加すると。時代遅れなものにわざわざ合わせる必要はない。学生の方が時代の変化を知り進んでいる部分もある。会社に教えてやるべきだと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?