見出し画像

ハロメンゆかりのグルメ(2)まるごと高知 おきゃく

高知県といえばどんなことを思い浮かべるでしょうか。坂本龍馬、土佐のカツオ、お酒が強そうな人が多い(笑)、などなどでしょうか。実は高知県はゆずの生産も盛んで、生産高日本一、全国シェアの5割を占めているそうです。
そしてその高知県のゆず活アンバサダーを務めているのが、我らがアンジュルムのかわむーこと川村文乃ちゃんなのです!

川村文乃ちゃんは高知県観光特使および高知市PR大使でもあるので、こうした高知県の魅力を広めるべく、精力的に活動しています。その活動の一環が、銀座にある高知県アンテナショップ「まるごと高知」のPRです。

ここでは高知県の特産品、お土産品や地元でしか手に入らないような食材、お菓子やお酒類なども買い求めることができます。
TVでも放映されたのですが(かみも同行)、かわむーのおすすめはミレービスケット、胡麻すってぽん(ごまドレッシング)、ぼうしパン、ごっくん(ゆずジュース)、だしがよく出る宗田節(醤油を入れると手軽にだし醤油が作れる)、すまき(棒状のかまぼこ、かわむーは学校の帰りこれを食べながら帰ったという逸話付き)、ゆずがり(元リーダーあやちょがガリ大好きというプチ情報も)、そしてなんと言ってもかつおのたたき。ちなみに我が家にもだしがよく出る宗田節のビンがありお世話になっています。

地下はお酒コーナー、2階にはレストラン「TOSA DINING おきゃく」があり、本格的な藁焼きのカツオのたたきや地酒をいただくことができます。


そしてなんと、我らがかわむーも子供の頃からかつおを捌いていた技術を活かしてチャレンジしています(彼女は女性初の1級マグロ解体師でもある)。


藁焼きかつおのたたきと高知野菜の天ぷら定食

こちらでかつおのたたきをいただくときは塩たたきがおすすめです。かみこもそう言ってました(笑)。もちろんポン酢もあるのですが、塩たたきをにんにくやしょうがを添えていただくと本当においしいです。
おきゃくとは高知の方言で酒宴のことをさすそうで、酔鯨などの定番から珍しい日本酒まで十数種類取り揃えているそうで、スタンプラリーもされています。強い方、いかがでしょうか。
ランチも銀座にしてはお手頃な価格で提供されています。かわむーと一緒にゆず活されてみてはどうでしょうか。高知に行った気分が味わえますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?