見出し画像

仕事を選ぶ基準とは

こんにちは!かみけんです!

今日は

「仕事を選ぶ基準」と
「大切な人が喜んでくれる事が嬉しい」
というテーマで話をしていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

多くの人がそうだと思うのですが
何か自分がしたことで人が喜んでくれたら
そりゃ嬉しいですよね。

でも多分ですけど
僕はそのパーソナリティがとても強いんだと思っていて
趣味で続けている料理もその一環だと思います。

小さい頃から
誰かをおもてなししたり
誰かにあげるプレゼントを考えるのが好きでした。

家で両親が友達を呼んで宴会をしたら
皆の飲み物を気にしまくっているような子供でした。

とにかく
「してあげたい欲」
の様なものが強くて
目の前の人の
「ありがとう!」
を受け取れる事が
自分にとっても大切な事なんだなと思います。

それは大人になって働くようになってからも変わらなくて
飲食の仕事を続けている理由の一つとして

ちゃんと喜んでいる人の顔が見える事
がキーポイントなんですね。

学生の頃は色んなアルバイトをして
配達のアルバイトをやってみたり
品出しのアルバイトをやってみたりしたのですが
なかなか長続きがせず

自分の中で続かない理由が
当時は「?」でした。

一方、飲食のアルバイトはやはり楽しく
続ける事が出来たんですね。

今なら何故続かなかったのか明確にわかるのですが
配達や品出しの仕事も
もちろん先には喜んでいる人がいるのですが
それが僕にとっては少し遠かったんです。

やはりダイレクトに
「ありがとう!」
「美味しかった!」
「また来るね!」

そういったお客さんが喜んでいる姿に
僕はやりがいを感じていました。

今は両親の老後を金銭的に支えたいという想いから
副業を始めています。

最初に取り組んだのはコンテンツ販売で
SNSで認知を広げて
不特定多数の人に自分のコンテンツを買ってもらう
というようなビジネスを教わりました。

次にブログアフィリエイトを教わり
ブログの中で紹介した商品を販売したり
アドセンス収益を得たりというビジネスを教わりました。

しかしどちらとも熱量が乗らなく
結局辞めてしまいました。

どちらともに共通して言えることは
「お客さんの顔が見えにくい事」であり
それが僕が上手くいかなかった原因の1つじゃ無いかなと思っています。

そのようなビジネスを否定する訳ではありませんが
ただ僕には向いていなかったというだけです。

どんな副業が向いているんだろう・・
やっぱりお客さんからの感謝を受け取れる仕事がしたい!

色々紆余曲折あったのですが
今は個人へ向けての
「目標達成の為の伴走コーチング」
というサービスを作っています。

毎週zoomによるセッションで
一人一人に向き合うサービスで

個人が達成したい目標に対して一緒に考えながら寄り添う事で
行動促進を促したり
僕の武器であるコーチングを取り入れて
気付きを一緒に得ながら
クライアントと一緒に成長していく
そんなサービスを目指しています。

大変なことも多いけど
やっていて人の為になっていると感じられるな〜!
と日々感じるわけです。

もちろんお金も大切ですが

「なぜその仕事をするのか?」
「何が自分にとって仕事の喜びなのか?」
「どんなお客さんと接していたいのか?」

これはお金より大切だと思うんですね。

今一度自分の仕事について考えるきっかけが出来れば嬉しいし
一緒に悩み成長していきましょう!

では今日はこの辺で^^

最後まで読んで頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?