見出し画像

時間を制するものが人生を制す!




みなさん時間って
どのように使ってますか?


時間の使い方変えたいと思っている人もいると思います。
何に時間を使っていけばいいかを考えていきましょう。


ま人生を変える3つの要素がこちらです。

・住む場所
・時間の使い方
・誰と関わるか

一つ一つみていきましょう。

場所、時間、関わる人を変えるために
それぞれどのようなコストがかかりますか?

住む場所:引越し資金などのコストがかかりハードルが高い
人間関係:コミュニティを変える(学校を変える、チームを変える)
     他社からの批判を受けることで精神的苦痛を感じる。
時  間:自分一人で完結


時間を変えるとは
・早起きをする
→自分自身との戦い
人からの誹謗中傷よりはコストが低い

全部を変えるのはハードルが高いし
コストもかかるので
時間を変えるのが一番低コストで済みます!


人生を変えるとなった時に
一番影響するのは時間です。

人付き合いや住む場所を変えることによって
時間軸や関わる人が変わります。

・何にどうやって時間を使えるか
・今何をするか
・その選択が未来を左右する
・今を大切に扱うかで変わる
この判断で未来が変わります!

では、人生を変えるために
何に時間を使ったらいいのか考えてみましょう
普段、何に時間を使えばいいのか
意識してますか?

1週間を振り返った時に
自分を変えるためのタスク管理ができているか
それがすごく大事になってきます。

普段意識しないでいると
気付いたら1日終わってたー。
なんてことになってしまいます。

自分の時間の使い方を自分で選べているか
人生を変えるための使い方ができているか確認しましょう。


まずはスケジュールやタスクを見て緊急度や重要度を考えて分けてみる
今やらねばいけないこと(仕事、家事)
やりたいこと(スキルアップの勉強、リラックス)

やりたいことに対して優先して時間を使っていくことで
自分の人生を変えることができます。

しかし、緊急度が低いから手をつけにくい
期限がなければ体が動きずらい

本を読みたい。
と思っで緊急度が低く、後回しにしがちです。
しかし、仕事でこの本について来週までに
まとめて欲しい。と言われるとどうでしょう?
緊急度が上がるので本を読みますね。
このように、自分の〜したい、やりたい。は
ついつい後回しになってしまう傾向があります。

では、どうすればいいのか。
スケジュール帳にやりたいことからスケジュールを入れていきましょう。
人は〜しなければと思うことを優先しますが
〜がやりたい。をまずスケジュールに入れていきましょう。
その後に、しなければいけないことを記入していきましょう!

そうすると、自分のやりたいことに対して
時間をとれるので以前よりも進めやすくなります!

自分のしたいことができなかった1日から
やりたいことできたー!の1日に変わります。
そうすることで充実感も変わってきますね⭐︎

それでも時間取れないよ!なんて方もいると思います。
では、10分の時間でもやってみませんか?

1日の隙間時間、10分はあると思います。
SNSをついつい見てしまう1時間のうちの
10分です。出来そうですよね?
この時間を有効活用していきましょう!

子育て中のママ。
家事、育児は本当に自分じゃないとダメですか?
たまには家事代行やシッターさんの手を借りて
自分の時間を存分に使うのもありだと思います⭐︎
旦那さんの休日に10分でもいいから
子供見てて!そんなお願いから始めるのも
いいかもしれませんね♪


自分の時間=自分を幸せにする、素敵に保つために大事な時間。


自分が満たされると余裕が出て
周りにも優しくできると思います。

一気にはできなくても、少しずつ、
要らない時間を手放して自分の為の時間を
作っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?