見出し画像

合同誌が出来るまで(作り方)

2021年3月21日に合同誌を発行いたしました。47作品、300ページの一冊です。

本noteは、合同誌の作り方というのは案外シェアされていないので、今後誰かが「自分たちもやってみよう!」となったときにちょっぴり役に立てればと思ったためと、これまでの合同にご参加いただいた皆様への感謝を残しておきたいと思ったために書きました。

私は何者か:いわゆる女性向けじゃないジャンルで140冊強くらい個人誌を作ってる暇人。基本は漫画を描きますが自作の小説本も作成経験あり。合同誌の寄稿は5作品くらい。合同誌は20種類くらい。

きっかけ

今回はある作品の最終回がきっかけでした。最終回が作中で行われるお祭りで、「もっとこのお祭りを続けていたい」と思いました。お祭りは一人では出来ません。本を作りたいと思った時が一番、発起人のワガママが強い瞬間です。一緒にやろうと人様にお声をかけるなら一番自分が狂ってるぐらいのテンションがいいです。神絵師や神文字書きになれなくても、自分認定で一番狂ってるぐらいにはなれますので。

人様に声をかけたり募集をする前に

お誘いする前に、出来るだけ参加する側から「ここはどういうこと?」という疑問がでないように寄稿のための要項(ルール)を決めます。ついぷらで「合同」と検索すると色んな人が色んな合同を募集していますので、その辺も参考にすると良いでしょう。

内容は下記の通り。(↓細々としたことはこちらをご覧ください。)

・テーマ(カプものであればカプ。モチーフやシチュエーションなど。興味があるテーマだととモチベが上がりますよね)私はタイトルもこの時に決めることが多いです。

締切。本のサイズ、原稿のテンプレやサイズ、提出時のファイル形式。枚数、文字数の下限上限、版型(例:上下2段22行×26文字など)見た人が「これで作ればいいのね」と分かるように。版型を統一すると合同誌を開いた時にまとまった感じが出ます。※分量については後述

参考:テンプレとお知らせページ

・本のレイティング(R18かそうでないか)と禁止事項の扱い。特に締切と過ぎた時と連絡が付かない時の取り扱い、参加費の要不要については必ず記載したいところ。

お声かけするとき

合同誌の場合、人様に「お願いします」とお誘いするときには主に3パターンの方法があります。

1.ご参加お待ちしてます!とお知らせして待つ。

2.参加して欲しい人(この人の作品がこの合同誌にあったら最高だな…と思う人とか)に直接お誘いをする。合同誌に寄稿するのって結構勢いや慣れが必要だと思いますので、特に同人誌が初めての方にお声をかけたいところ。表紙は憧れの絵師様に依頼できる千載一遇のチャンスです。

3.1と2の併用(待ってるだけで集まるほど自分にカリスマ的な何かがあるとは思わなかったので)

12月26日の最終回翌日のこのツイートから、はじまりました。

スケジュール

ご参加を募る期間と、しめきりまでの期間はそれぞれの合同誌によって長さが違うのでその辺は適宜適用していただくとして、作業行程は大体こんな感じです。括弧内は私がやっていたことです。基本的には「○日までにこれが必要であればいつまでに用意をしておくか」で逆算して色々します。

年末~1月中

12月末:参加受付開始(表紙イラストの方・表紙デザインの方へご相談)

2021年1月3日:参加締切 ※今回の締切は2月7日(自分の原稿は1月上旬に完了)(目次ページや後書きページなどを作成しておく)参加募集期間は合同によっては1ヶ月、作業期間2ヶ月などのところもあります。

1月末~2月

1月最終週~2月7日:ありがたいことに寄稿作品が続々と届く(データが届くと、なるべく2日以内に確認とお返事をする。漫画であればデータと枚数のチェック、小説であれば誤字脱字等確認と校正、入稿用データを作成。PDFで書きだして返信して確認をもらう。感想を添えました)※校正は後述

2月2週目後半:(チェック完了、ページ数確定。背幅が確定するのでデザイン担当の方に原稿を仕上げてもらう依頼)(掲載順の決定)(印刷屋さんにパック料金外の装丁の可否を確認、見積もりと締切の確認)(wixでの告知サイトの制作と参加者様向けノベルティの入稿)

2月20日頃:(入稿)今回は特殊装丁が表紙5色刷(4C+蛍光ピンク)と遊び紙への印刷、本文一部2色刷+早割のため締切が早くなっています。装丁は盛ると締切が前倒しになることが多いです。(委託先への申請はこの頃にやりました)※必ず台割表を作成して印刷屋さんにも送ること。下記は実際に作成したもの。色んな作り方があるので検索してみるも良し。

画像1

2月26日:告知開始(ご本の作業中、参加いただいた方に「私の原稿どうなったかな」と感じさせてしまうのは申し訳ないので、進捗を何らかの形で適宜お知らせします。告知について詳細は後述)ご参加の方にも、ご協力をお願いしてみましょう。せっかくのご本ですから。

3月(頒布へ)

3月に入った頃:(受け取りか郵送かを確認する)

3月3日:(イベントで掲示するポスター入稿)→9日着 B2くらいが良き

3月18日:合同誌の自宅分が届く(印刷所から自宅、委託書店、イベント現地と3箇所に分納してもらっている)郵送をご希望の方へ赤いレターパック(速達。追跡番号がある)で発送。A5で3センチ以内であれば青いレターパックやスマートレターを利用すると、外側の入れ物を考えなくていいので便利です。

3月21日:イベントで頒布

掲載順の考え方

掲載順は発起人によって様々です。作者のあいうえお順、カプ順、到着順の方もいるとかいないとか。今回は、元となる作品のラストのお祭りが「フェス」でしたので、そのイメージでいくつかのステージに分けました。

最初は登場キャラが多くライトめな話→この合同誌ならではのモブの登場が多い話→考察パート→モブの登場が多い恋愛要素のある、または比較的テーマが重厚なもの→登場キャラが中心で恋愛要素やまたは比較的テーマが重厚なもの という形です。漫画作品はばらけて掲載すると逆に読み落とすことが(私は)あるので、複数作品をかためて掲載しています。

分量の考え方(と校正について)

小説の文字数について。発起人自身の好きなSSや考察のテキスト量を数えてみると、短すぎても寂しいし多すぎても本に収まらないと言うことが分かりました。A5の22行×26文字で設定すると1万字で10ページ前後になることが多いです。今回頒布した合同誌では3000~6000文字で設定していましたので、小説の方お一人あたり概ね6~8ページ×人数で仮に計算していました。

イラストや漫画の場合、イラストを描く人の数>漫画を描く人の数>二桁枚数を描く人の数と概ねなりがちなので、募集の際に人数制限をつけようとする場合は、ご参考ください。いざとなったら2冊組とかにしてもいいですね。

テキストをこちらが作成したテンプレに流し込む際、一般的な小説のルールに基づき校正をします。こちらが分かりやすいです。

横書きの同人小説しか書いたことがない人向け『縦書き小説』の基礎についての説明がとても分かりやすいと好評 - Togetter https://togetter.com/li/985989

告知の考え方

告知はツイッターがメインになりますが、pixivにも投稿します。全体のサンプルを確認したい人が見られるように特設サイトを設置します(スマホ対応のサイトにすること)ツイッターには1日1回ずつ、サンプルをUPしました。ツイッターアカウントを新しく用意する合同もありますが、私は自分のアカウントで告知しています。作業期間の長い合同誌では、フライヤーを作成して同人誌即売会で配布することも方法としてはありますが、効果はわからないというのが本音です。

委託の考え方

かねてから、イベントに訪れることが出来ない人は必ずいるので、そんな人にも届けられたらいいなあと思っていました。特に最近はもっとそうです。自分がツイッターで「なんだぁ…」となるのが本当に残念でした。余って困るのは自分だけと思い、少し多めに印刷して告知当初から委託しています。

今回の委託先はメロンブックスでした。ジャンルによって作品が多い委託書店がありますので、そこに委託するのも良し。メリットはお知らせのテキストとサンプルを送ると予約を受け付けてくれ、本を収めたら在庫管理の心配は不要なところです。あとレスポンスが体感2日以内です。手に取ってくださる方向けとしては、送料が少し一般価格より割引されており、発送も比較的早い気がします。掛率(手数料)は30%ですが、イベントによってはお得になります。私は家の中が段ボールで埋まったので、最近は預けておいてイベントで必要な時に会場に送ってもらっています。

BOOTHとの主な違いは手数料です。BOOTHは基本的にショップ代行サービス(BASEとかと同じ)なので、お金のやり取りで間に入ってくれます。自宅から送る時、決済手数料(2021/03/24現在、1点あたり5.6%+22円)が掛かります。(匿名で送れる有料サービスもあります)倉庫から送ってくれるサービスもありますが、結構条件が厳しい印象です。

どこまで自分でやるかで決めてもいいでしょう。

印刷所、装丁の考え方

印刷所をどう探したらいいのかな?印刷所がどんな印刷をするかわからないよ~という時は、あなたがお持ちの同人誌の、奥付を確認してみましょう。それが何よりの見本になります。経験者に聞くのもいいですね。WEBから簡単に出来る見積もりを触っていくと、大体の値段感が分かります。ページ数が印刷費にダイレクトアタックします。まずは値段だ!値段が知りたい!という方はpixivファクトリーの一括見積もりサービスで見てみましょう。

同人誌印刷を納期・価格からかんたん比較 https://factory.pixiv.net/books

オンデマンド印刷とオフセット印刷のざっくりとした違いといえば、オンデマ印刷は少部数でもお手頃に作れますが、黒く塗るところがややぺったりして見えるので漫画だと目立つことがあります(小説ではあまり気になりません)オフセット印刷は普段我々が目にする印刷がそれです。概ね100部を境にオンデマの値段<オフセットの値段になります。同人誌専業の印刷所だとオンデマンドしか受け付けていないところもあります。

特殊装丁について。自分が思ったことが具現化する喜びは何物にも代えがたいものです。印刷所によっては選べる特殊装丁がとても多い(もちろん有料ですが)ところもあります。特殊装丁を増やすほど締切が早くなることがありますので、ご注意ください。やりやすいのは表紙の紙を特殊紙(オプション)に変える、冒頭に遊び紙を入れる、本文のインクの色を変える、などです。カバーを掛ける、帯を掛ける、箔押しをする、多色刷りにするなどは原稿の作り方を調べる必要がありますが、出来上がってくるとテンションが上がります。各社が見本を発行していますので、買ってみるのもいいですね。緑陽社さんの『本フェチ大賞』はガチですごい装丁の同人誌が見られますので、ぜひご覧ください。

本フェチ大賞 | 同人誌印刷の緑陽社 https://www.ryokuyou.co.jp/doujin/service/honfeti.html

以前作成した2冊組合同誌(引き出物Ver. スリーブ入り)

画像4

参加者様向けノベルティの考え方

完成した合同誌をお渡し(または送付)する際、ご本とノベルティをお送りしています。参加者一覧ノベルティはタイトルやサークル名とお礼の文言を入れたお邪魔にならないもの(お邪魔になっていませんように…)にすることが多いです。ジャンルによっては同人グッズ自体が駄目なので、キャラものにする場合はレギュレーションを確認しましょう。派手じゃなくても良いです。感謝の気持ちを込めましょう。ご本のみという合同誌も多いですね。お礼状を出来ればつけたいところです。

依頼について

表紙を絵師様やデザインの方に依頼する場合、下記のことを記載します。引き受ける相手の立場になった時「これはどうなってるんだっけ」とならないようにします。長すぎないようにしましょう(デザインの方はツイッター等で「同人 デザイン」と検索しても良いでしょう)

・何故依頼したいか(どこでイラストを見たか、どのように好きか)・どのような合同にどのようなイラストを希望するか ・締切 ・データのサイズや形式(例:A5、400dpi、塗足し上下左右各3ミリなど。テンプレがあればそれも)・依頼にまつわるお礼や費用について ・イラストの使用範囲(表紙以外に告知やポスターやノベルティに使用するなど)・お返事の期限(○日までにお返事をお願いします)

クリエイターへの依頼メールの良い例悪い例 - Togetter

 https://togetter.com/li/1511877

使用したツール

文章用ソフト:以前はオープンオフィス(フリーソフト)→ 現在は一太郎。ベタ打ちはメモ帳(テキストエディタ)とグーグルドキュメント。スマホからでも編集が出来ます。

画像用ソフト:クリップスタジオペイントEX 時々 illustrator CC

ファイルのやりとり:ギガファイル便 グーグルドライブ ONEドライブ

管理用:グーグルスプレッドシート(台割表などあらゆるもの)住所の確認ではテンプレートの「出欠確認」を利用しました。

連絡用:グループDM。ついぷらにはDMの一括送信機能がありますが、ツイッターがここ何年かでDMに厳しくなり、スパム扱いされて止められることがあったので利用していません。小説等を送っていただく時はメールで。

告知用:レンタルHPサービスのwix。無料かつテンプレが豊富なので知識ゼロでも作れます。合同誌が全年齢なら、tumblerでも合同誌のテンプレがあります。(tumblerはエロ不可)

補足:データのやりとりとか(イラストや漫画、小説等の混成データについて)

印刷会社にもよりますが概ね下記の通りです。※必ず利用予定の印刷会社のサイトを確認してください※

イラストや漫画の原稿データはノンブル(ページ数のこと)をつけ、psdまたはtiff形式で書き出し。小説等のデータはPDFで書き出しをして、ひとつのフォルダにまとめて圧縮して送ります。必ず本文のノンブルとファイルのノンブルを合わせ、台割表を添付してください。(画像は以前のもの)

画像2

画像データはツールで紹介した、グーグルドライブやONEドライブ、ギガファイル便(ドロップボックスを使う人もいます)でやりとりをしましょう。小説等をメールでテキストファイルを添付してもらうのは、こちらで用意したテンプレに流し込んだ後、PDFで確認などのやりとりをするためです。

画像データを管理するならクリスタEXがおすすめです。便利なところは、漫画のような複数の画像データを1つのファイルとして管理できるところです。ノンブルも後から変更できますし、何作品でもまとめて管理できます。私の場合は小説等のページ以外はほぼクリスタで作成しました。

無題

「イラストソフトは扱えるけどテキストは」「テキストの編集は出来るけどイラストソフトは」という方は、気合いで扱えるようになるか、誰か出来る人と一緒に編集するのが良いでしょう。目次やあとがきページはテキストのソフトでも作成できます。

おわりに

少しでもお役に立てましたでしょうか。実は、やっていることは通常の個人誌とそんなに変わりはありません。最も違うのは、誰かと本を作っているということです。寄稿してくださる方への礼儀と感謝がなければ、合同誌を作る意味はありません。「これやっといたほうがいいかな」と思ったことはやった方がいいです。頒布することが最終目標ですが、寄稿してくださる方と宝物を作っているのだと考えていますし、感じています。同人誌、最高。

もしご不明な点やご相談などがございましたら、お気軽にツイッター等でリプライをください。私で分かる範囲でお返事させていただきます。最後までご覧いただきありがとうございました。

合同にご参加いただいた全ての方に心よりお礼申し上げます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?