今後の義両親との関わり方について

果たして今後どう関わっていこうか。

私は結婚をして今、はるばる日本列島の端から端に嫁ぎ(大袈裟)、二世帯住宅で生活している。二世帯住宅と聞けば、ギョッとする人も多いことだろう。ちょっと特殊な二世帯住宅になっているので、共同スペースは駐車場くらい。平日は会おうとしなければほぼ会うことはない。それは一旦置いておいて。。

この生活が始まってから本当によくしてもらっている。食事は呼ばれてのこのこと食べに行くだけ、自分たちだけでは手の届かないような高級なものや経験を与えられ、こちらから提供するのは話題と笑いだけ。そして何より義両親、白々しいほどに優しい。

至れり尽くせりでこれまでやってきたわけだが、ふと怖くなったことがある。(というか元々それが怖かったから長男の嫁、二世帯住宅嫌がっていたのだけれど)これ、義両親が動けなくなった時に誰が料理するんだろう。

そもそも私、大学から一人暮らしをしているものの料理がそんなに得意ではないし、なんなら好きでもない。社会人になったらなったで全力で仕事をし稼ぎ、作る必要ないのではないかと思いながらここまできた。結婚してからもパートナーと時間が合わないことを言い訳に、外食やスーパーのお惣菜で済ませることがほとんどだ。

さてそんな私に、一流の食材にこだわり、料亭並みの料理をする義両親に対して料理を提供することなどできるのだろうか。愚問。

これから自分が料理を勉強し始めるのか、このままの姿勢をとるのか。見ものである。

料理で書き出してみたけれど、本当に怖いと感じるもの、その理由はもっと別にありそうだけれど、まずは自分の整理整頓用に。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?