カミヤシノブ

「複業系サラリーマン」カミヤシノブの別冊企画。https://twitter.com/…

カミヤシノブ

「複業系サラリーマン」カミヤシノブの別冊企画。https://twitter.com/kami8shinobu

マガジン

  • リアル人生ゲーム攻略ノートの運営日誌2018

  • ウェブメディア事業戦略

    「複業系サラリーマン」カミヤシノブのウェブメディア事業戦略

  • 【特集】AKILA@ミニマルデザイナーの #閃きプロフロゴ

  • 【裏話】ウラバナシ

    「オノガタリ」の舞台裏を限定公開。

  • カミヤシノブの黒歴史

    「複業系サラリーマン」カミヤシノブが、なんのテーマもコンセプトも掲げずに、ただただ物珍しさで運用していた初期note。本音を言えば、目も当たられない。「カミヤシノブにもこんな時代があったんだ」と3年後に振り返るためのタイムカプセル。それ以上でも以下でもない。全15アイテムで198円!(安いのか?)

記事一覧

kami8hacksの運営記録:2019年4月

4/14(日)実録物の記事執筆に着手タイトルは「離婚して2年を機に、結婚指輪の買取査定を試してみる記録」 記事を公開した後に、進捗状況を随時更新するスタイル アウト…

1

kami8hacksの運営記録:2019年3月

2019年3月のkami8hacks運営記録。 3/17(日)最初の記事を差し替える2月に着手した最初の記事「目指すは、はたらかなくてもいいくらし」をお蔵入りに。 なぜなら、筆が進…

1

kami8hacksの運営記録:2019年2月

2019年2月のkami8hacks運営記録。 2/10(日)サブドメイン設定 & ワードプレスインストールエックスサーバー上で、サブドメイン:hacks.kami8shinobu.com を設定し、SSL化…

2018年9月の運営日誌(稼働:2日)

おつかれさまです。 サラリーマン錬金術師カミヤシノブ @kami8shinobu です。 三年近く名乗り続けた「複業系サラリーマン」を捨てることにしました。 キャラ設定も曖昧で…

100
1

まずは、メディアのテーマを決める。

おつかれさまです 「複業系サラリーマン」カミヤシノブ @kami8shinobu です ウェブメディアを、戦略的に運営する際の、最重要事項は「テーマ」 メディアの軸に相当する…

3

そろそろ、本気でウェブメディア運営に取り組む。

おつかれさまです 「複業系サラリーマン」カミヤシノブ @kami8shinobu です まもなく、カミヤシノブという仮想人格を生み出して、3年が経とうとしています ワードプレス…

1

【途中公開】勝手にコレクション#閃きプロフロゴ

AKILAさん @kosodatedesign の #閃きプロフロゴ を特集する前に、まずは全ロゴをピックアップ! --- collection 001 AKILA@ミニマルデザイナー @kosodatedesign --- co…

2

自分自身こそ、最強のオリジナルコンテンツの裏話

おつかれさまです。 「複業系サラリーマン」カミヤシノブ @kami8shinobu です。 早速、「オノガタリ」自分自身こそ、最強のオリジナルコンテンツ(5,690文字)の裏話をご…

198
2

オノガタリの裏話

おつかれさまです。 「複業系サラリーマン」カミヤシノブ @kami8shinobu です。 ボクの個人メディア「オノガタリ」の舞台裏を綴る「ウラバナシ」を、noteで限定公開します…

2

ウェブメディア事業【2017年08月号】

おつかれさまです! 「複業系サラリーマン」カミヤシノブ(@kami8shinobu)です。 ウェブメディア事業の実績報告を始めて、ついに6ヶ月。 おかげさまで、毎月すこしずつ…

198

ウェブメディア事業【2017年07月号】

おつかれさまです! 「複業系サラリーマン」カミヤシノブ(@kami8shinobu)です。 ウェブメディア事業の実績報告を始めて、早5ヶ月。 ついにAmazonから報酬の振込みがあ…

198

ウェブメディア事業【2017年06月号】

おつかれさまです! 「複業系サラリーマン」カミヤシノブ(@kami8shinobu)です。 ウェブメディア事業の実績報告、第四弾! 2017年6月の結果を集計します。 6月はサラ…

198

ウェブメディア事業【2017年05月号】

おつかれさまです! 「複業系サラリーマン」カミヤシノブ(@kami8shinobu)です。 ウェブメディア事業の実績報告、第三弾! 2017年5月の結果を集計します。 5月は前月…

198

ウェブメディア事業【2017年04月号】

おつかれさまです! 「複業系サラリーマン」カミヤシノブ(@kami8shinobu)です。 先月から始めたウェブメディア事業の実績報告、第二弾! 2017年4月の結果を集計します…

198

ウェブメディア事業【2017年03月号】

おつかれさまです! 「複業系サラリーマン」カミヤシノブ(@kami8shinobu)です。 記念すべきウェブメディア事業の実績報告、第一弾! 早速ですが、事件です。 アフィ…

198

【創刊特別号】ボクが「アフィリエイトって意外とカンタンじゃないか」と思った出来事

おつかれさまです。 「複業系サラリーマン」カミヤシノブ(@kami8shinobu)です。 2017年2月27日、ボクのブログ「サバイバルチャンス」に最初の記事をエントリーしました…

198

kami8hacksの運営記録:2019年4月

4/14(日)実録物の記事執筆に着手タイトルは「離婚して2年を機に、結婚指輪の買取査定を試してみる記録」

記事を公開した後に、進捗状況を随時更新するスタイル

アウトプットのペースを上げる実験も兼ねています

kami8hacksの運営記録:2019年3月

kami8hacksの運営記録:2019年3月

2019年3月のkami8hacks運営記録。

3/17(日)最初の記事を差し替える2月に着手した最初の記事「目指すは、はたらかなくてもいいくらし」をお蔵入りに。

なぜなら、筆が進まなかったから。

日常生活の中で、先を考えるも、なかなか気が進まず、、、

散逸しがちな書きたいテーマを整理しつつ、まずは誰もが興味のある「お金」それもごくごく普通のサラリーマンにとっての「お金」を取り上げようと方

もっとみる
kami8hacksの運営記録:2019年2月

kami8hacksの運営記録:2019年2月

2019年2月のkami8hacks運営記録。

2/10(日)サブドメイン設定 & ワードプレスインストールエックスサーバー上で、サブドメイン:hacks.kami8shinobu.com を設定し、SSL化を済ませ、ワードプレスをインストール。

サイトのタイトルは「kami8hacks」に。

2/11(祝)初期設定 & 最初の記事作成初期設定として、
① キャッチフレーズ(サブタイトル)を

もっとみる

2018年9月の運営日誌(稼働:2日)

おつかれさまです。
サラリーマン錬金術師カミヤシノブ @kami8shinobu です。

三年近く名乗り続けた「複業系サラリーマン」を捨てることにしました。

キャラ設定も曖昧で、ウェブメディアもコンセプトが揺らぎがち。
それならいっそ、方向性をハッキリさせてしまおうという決断です。

心機一転、ドメインも新たに、「リアル人生ゲーム攻略ノート」を開設します。

ここから先は袋とじ。
2018年9

もっとみる

まずは、メディアのテーマを決める。

おつかれさまです

「複業系サラリーマン」カミヤシノブ @kami8shinobu です

ウェブメディアを、戦略的に運営する際の、最重要事項は「テーマ」

メディアの軸に相当するものです

そして可能なかぎり、メディアの「タイトル」も「テーマ」を反映したのもであるべきだと考えます

(とはいえ、イケハヤさん @iHayato の「まだ東京で消耗してるの?」のように、「テーマ」も「タイトル」も、柔

もっとみる

そろそろ、本気でウェブメディア運営に取り組む。

おつかれさまです

「複業系サラリーマン」カミヤシノブ @kami8shinobu です

まもなく、カミヤシノブという仮想人格を生み出して、3年が経とうとしています

ワードプレスやはてなブログ、noteなど、いくつかの媒体でウェブメディア運用を試みましたが、いつもうまくいきません

設定やデザインに凝ってみたり、時間をかけた長文を仕込んだり、軽い内容の短文を連発したり

少ないながらも試行錯誤

もっとみる
【途中公開】勝手にコレクション#閃きプロフロゴ

【途中公開】勝手にコレクション#閃きプロフロゴ

AKILAさん @kosodatedesign の #閃きプロフロゴ を特集する前に、まずは全ロゴをピックアップ!

---

collection 001
AKILA@ミニマルデザイナー
@kosodatedesign

---

collection 002
RYO.MINIMALIST
@ryo02x2

---

collection 003
sim @ガンにも負けず
@sim258258

もっとみる
自分自身こそ、最強のオリジナルコンテンツの裏話

自分自身こそ、最強のオリジナルコンテンツの裏話

おつかれさまです。
「複業系サラリーマン」カミヤシノブ @kami8shinobu です。

早速、「オノガタリ」自分自身こそ、最強のオリジナルコンテンツ(5,690文字)の裏話をご紹介しましょう。

もっとみる
オノガタリの裏話

オノガタリの裏話

おつかれさまです。
「複業系サラリーマン」カミヤシノブ @kami8shinobu です。

ボクの個人メディア「オノガタリ」の舞台裏を綴る「ウラバナシ」を、noteで限定公開します。

「オノガタリ」の最初の記事「自分自身こそ、最強のオリジナルコンテンツ」でも触れたように、21世紀の生存競争を勝ち抜くために、ボクは唯一無二の個性を磨きます。

実は、最初の記事は、着手してから公開するまでに76日

もっとみる
ウェブメディア事業【2017年08月号】

ウェブメディア事業【2017年08月号】

おつかれさまです!

「複業系サラリーマン」カミヤシノブ(@kami8shinobu)です。

ウェブメディア事業の実績報告を始めて、ついに6ヶ月。

おかげさまで、毎月すこしずつでもアフィリエイト報酬が発生しています。

現状はツイッターからアマゾンというフロー性の強い動線が主体ですが、並行してストック性のあるブログ記事を仕込んでいます。

収益の基盤となるブログでの成果を焦らずに済むのも、ツイ

もっとみる
ウェブメディア事業【2017年07月号】

ウェブメディア事業【2017年07月号】

おつかれさまです!

「複業系サラリーマン」カミヤシノブ(@kami8shinobu)です。

ウェブメディア事業の実績報告を始めて、早5ヶ月。

ついにAmazonから報酬の振込みがありました!

少ないアウトプットでも、直接的に収益に繋げるコツを掴んだ気がします。

雇われサラリーマンとしてではなく、自らの事業で1円でも稼ぐ。

この経験を一歩ずつ積み重ねていきます。

ここから先は袋とじ。単

もっとみる
ウェブメディア事業【2017年06月号】

ウェブメディア事業【2017年06月号】

おつかれさまです!

「複業系サラリーマン」カミヤシノブ(@kami8shinobu)です。

ウェブメディア事業の実績報告、第四弾!

2017年6月の結果を集計します。

6月はサラリーマンワークと私生活がどちらも忙しく、ブログをまったく更新できませんでした。

それでも一定の報酬を得られたのは、ここまでの4ヶ月でコツを掴んでいたおかげ。

ここから先は袋とじ。単品だと198円ですが、マガジン

もっとみる
ウェブメディア事業【2017年05月号】

ウェブメディア事業【2017年05月号】

おつかれさまです!

「複業系サラリーマン」カミヤシノブ(@kami8shinobu)です。

ウェブメディア事業の実績報告、第三弾!

2017年5月の結果を集計します。

5月は前月比253%の報酬を獲得。

ベースが決して高くないとはいえ、順調な推移です。

ここから先は袋とじ。単品だと198円ですが、マガジンに課金いただくと、380円で【特別創刊号】と【2017年03月号】【2017年04

もっとみる
ウェブメディア事業【2017年04月号】

ウェブメディア事業【2017年04月号】

おつかれさまです!

「複業系サラリーマン」カミヤシノブ(@kami8shinobu)です。

先月から始めたウェブメディア事業の実績報告、第二弾!

2017年4月の結果を集計します。

3月に引き続き、少なからずの収益化に成功。

今回はGoogleアナリティクスもバッチリ機能していますので、カミヤシノブの「利用媒体」「アイテム数・アクセス数」「確定報酬」を完全紹介します。

ここから先は袋と

もっとみる
ウェブメディア事業【2017年03月号】

ウェブメディア事業【2017年03月号】

おつかれさまです!

「複業系サラリーマン」カミヤシノブ(@kami8shinobu)です。

記念すべきウェブメディア事業の実績報告、第一弾!

早速ですが、事件です。

アフィンガーでのGoogleアナリティクスの設定を誤り、3月分のアクセスが計測できていません。

(一ヶ月で3アクセス、しかもブラジルとフランスからだけでおかしいと思ったとおりです)

ウェブメディア事業の実績報告では、カミヤ

もっとみる
【創刊特別号】ボクが「アフィリエイトって意外とカンタンじゃないか」と思った出来事

【創刊特別号】ボクが「アフィリエイトって意外とカンタンじゃないか」と思った出来事

おつかれさまです。

「複業系サラリーマン」カミヤシノブ(@kami8shinobu)です。

2017年2月27日、ボクのブログ「サバイバルチャンス」に最初の記事をエントリーしました。

以後、サラリーマンワークの後に、細々と記事の執筆を続けています。

アフィリエイトは最初の報酬を得るまでが試練とよく聞きます。

半年間、1円も稼げなくても淡々と記事を書き続ける覚悟がないと、成功できないと。

もっとみる