見出し画像

kami8hacksの運営記録:2019年3月

2019年3月のkami8hacks運営記録。

3/17(日)最初の記事を差し替える

2月に着手した最初の記事「目指すは、はたらかなくてもいいくらし」をお蔵入りに。

なぜなら、筆が進まなかったから。

日常生活の中で、先を考えるも、なかなか気が進まず、、、

散逸しがちな書きたいテーマを整理しつつ、まずは誰もが興味のある「お金」それもごくごく普通のサラリーマンにとっての「お金」を取り上げようと方針を決める。

Macに向かって記事を書く時間は取れないものと割り切り、スキマ時間にiPhoneで下書きを進める。

テーマが定まったこと、テキスト情報以外を入力できないことが功を奏し、新しい最初の記事「毎日を豊かにする、ちょっとしたコツ」の下書きが完成。

ということで、満を辞して、Macでの仕上げに取り掛かる。

ワードプレステーマ:JINがなかなか優秀で、太字(strongタグ)やマーカー機能を使うだけで、記事にメリハリが与えられる。

アイキャッチ的に画像化したメッセージと、挿絵をKeynoteで作成。

スマホビューを念頭に、情報を絞りつつ、視認性を確保するのに四苦八苦。

クレジットカードとカートのアイコンは、icooon-monoから頂戴した。

Kyashのロゴは、公式から素材を拝借。

悩みどころなのが、カラースキーム

ワードプレステーマ:JINは、ひとまずデフォルトのままだが、いずれは無彩色系でまとめたいと思っている。

(コンテンツで彩るには、ベースが主張しない方がいいと思う派)

グーグル先生のオススメする、material colorsを活用することに。

矢印の色は、支出を赤:red300(#e57373)、収入を青:blue300(#64B5F6)に設定。

還元の丸吹き出しには、ベースに青:blue700(#1976D2)、アクセントにオレンジ:orange700(#F57C00)を。

タイトル吹き出しは、枠にはgrey900(#212121)、背景にgrey100(#F5F5F5)という無彩色を利用。

平日のスキマ時間に下書きをテキストベースで進め、休日にまとまった時間を確保して仕上げるというのは、サラリーマンの記事作成方法としては悪くないように感じる。

カテゴリー「日本のサラリーマンを、もっと豊かに」のスラッグを「be_more_well-being」から「be_more_wellbeing」にマイナーチェンジ。

3/31(日)リーマンハッカーに漢字を当てる

最初の記事で「リーマンハッカーのカミヤシノブ」を名乗るも、しっくりこず、「裏ワザ師カミヤシノブ」と書き、「裏ワザ師」に「リーマンハッカー」のルビを振ることに

<ruby>裏ワザ師<rp>(</rp><rt>リーマンハッカー</rt><rp>)
</rp>のカミヤシノブ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?