カメ

6歳👦、4歳👧、2歳👧のワーパパ 試行錯誤しながら子供と向き合っています😁

カメ

6歳👦、4歳👧、2歳👧のワーパパ 試行錯誤しながら子供と向き合っています😁

最近の記事

ワンオペで体調が悪いときの受診方法

ワンオペ育児のときにあったりしますよね。 私はいま まさにこれで くしゃみをしたら 腰に激痛がーーーー😭😭😭 立ち上がれなくなりました。 歩けなくなりました。 トイレに行くのもお尻をずっていく始末 #困った。。。 #今日は日曜日 #あいてる病院もちかくにない #あっても子どもをおいていけない #そもそも歩けない どうしたらいいんだー 耐えしのぶしかないのかー と思っていたら 1月にLine登録していた ファストドクターがあった!!!!!!!! #救世主きたーーー😆

    • 子どもの帰宅を確認する方法丨アレクサ持っているかた必見

      長男が4月から一年生になり、生活のリズムが変化してきたわが家ですが 一番の大きな変化として、学童から一人で帰ってくること。 #ただいま練習中 #一人でできることが増えてウレシイ長男 学童を退出時に、カードをタッチすると  メールがとどく設定にはなっているが 家についたこともわかるとなおよい!! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− これを解決する方法として ①IFTTT(イフト)をダウンロード。 https://play.

      • 時間のないワーパパがジムに通いつづける3つの方法

        子育てがはじまった時に 僕もこのように感じていました。 そんな中、7年間子育てをしながら #今は3人のパパ 自分時間をつくる試行錯誤してきました。 その一つの方法で ジムに週4日通えるようになりました。 ①生活動線上にある24時間やっているスポーツジムを選ぶ仕事、家事、子育てにおわれ、時間の自由のきかないワーパパは ジムのあいてる時間に合わせるのではなく、自分のあいてる時間にあわせること ジムに通うためだけにジムに行くのではなく通勤の途中にジムに行くなど 自分の

        • ワーパパが【頭を悩ませる】おもちゃ片付け問題

          前回のブログで、目的を変えればイライラしないって書いたのですが、早速イライラしてしまった3児のパパかめです。(#まだまだ修行が足らんw) どうやら、イライラしないことはとても難しいことなので、なぜイライラしたのかを分解してみたいと思う。 おもちゃの片付け問題 子供のいるご家庭であれば、程度の差はあれど直面する課題だと思います。 子供は遊ぶことが仕事だから、親としては思いっきり遊んでほしいし、でもしっかり片付けもしてほしい。(#欲張りすぎw) 今回のイライラは 散歩に行

        ワンオペで体調が悪いときの受診方法

        • 子どもの帰宅を確認する方法丨アレクサ持っているかた必見

        • 時間のないワーパパがジムに通いつづける3つの方法

        • ワーパパが【頭を悩ませる】おもちゃ片付け問題

          ワーパパが「達成感」を感じながら楽しく子育てをするコツ

          6歳、3歳、1歳の3児のパパです。 6年間、平日は仕事、週末は子育て(ワンオペ)をしてきて、子育ては楽しいし、貴重な時期を子供と一緒にいられることはとても幸せ! なのに、なぜかモヤモヤ、イライラしてしまう。。。 その原因は「達成感」の欠如『寝ている間にお皿を洗い終えたい』と思っていたことが一向に進みません。 このような場合によく言われるのが、 目標を小さくすればいい。私の性格上、一気に洗いたい!!     1日中、お皿を放置しておきたくない!! となってしまうのでム

          ワーパパが「達成感」を感じながら楽しく子育てをするコツ