時間のないワーパパがジムに通いつづける3つの方法

共働きで育児や家事で自分時間がない           

保育園の送迎で時間がない  

自分時間をつくるには睡眠を削るしかない 

子育てがはじまった時に
僕もこのように感じていました。

そんな中、7年間子育てをしながら
#今は3人のパパ

自分時間をつくる試行錯誤してきました。

その一つの方法で
ジムに週4日通えるようになりました。


①生活動線上にある24時間やっているスポーツジムを選ぶ

仕事、家事、子育てにおわれ、時間の自由のきかないワーパパは

ジムのあいてる時間に合わせるのではなく、自分のあいてる時間にあわせること

ジムに通うためだけにジムに行くのではなく通勤の途中にジムに行くなど

自分の生活動線上にあるジムを選ぶことが長続きのポイントです。
#なにかのついでにジムに通う



②着替えや靴の脱ぎ履きの必要のないスポーツジムを選ぶ

時間のないワーパパにとっては
運動をするために着替えたり、
くつを脱ぎ履きする時間も
もったいないくらい

その時間があったら
すこしでも運動の時間にあてたい

#仕事帰り
#はじめは運動する格好でないことを気にしていたが
#誰も見ていない


③15分程度の短時間でも通う。

ここがいちばん大きな気付きで

ジムに行ったら
最低でも1時間は運動しないといけない

という思い込みがありました

実際15分でもやれることはけっこうあって
ランニングマシーンも15分走るだけでも
程よい疲労感を感じるし

筋トレも3種類を10回×3セットできます。

なにより
自分のやりたいことをやれている
達成感がウレシイ!!

子育て中は子どものペースに合わせていると
なにかと達成欲阻害を受けます。

短時間でも自分時間をつくることで、
自己効力感がうまれ、
自分や妻、子供たちにも
いい影響が出ていると感じます。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

励みになりますので、
よろしければ💗のポチをお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?