カメの惑星

生き物飼育初心者がリクガメ飼育を始めました。 リクガメの観察や考察を綴っていきます。

カメの惑星

生き物飼育初心者がリクガメ飼育を始めました。 リクガメの観察や考察を綴っていきます。

マガジン

最近の記事

先輩あるある

 新入社員が2年目になり、2年目が3年目になり、中堅が役職につき、とそんな季節です。そんな彼、彼女のよくいう先輩マウントぽいセリフ。 うちらの代〜 自分達の代は特別なようです。 ・新入社員研修はうちらの代まではパワハラ酷かった。 ・私たちの代から変わったみたいです。 近頃の若者は〜 古今東西脈々と受け継がれている伝統的な言葉。 ・近頃の若いもんは忍耐が足りない。 ・近頃の若い人は礼儀を知らない。 ・近頃の若者の文化にはついていけない。 全年齢、年下には使ってるイメージ

    • 「生存の免除」という概念

       マインド・コントロール(岡田尊司著)によると、「生存の免除」と言う概念が全体主義社会には存在するようです。これは昔読んだ本ですがパワーワード過ぎて思い出しました。「粛清」よりインパクトがある言葉です。ネットで調べても出てこないので、著者のオリジナルワードなのか、あんまりメジャーな言葉ではなさそうです。  全体主義、社会主義国家においてその国民は、「存在を許された者」と「それ以外」で構成されます。そしてその理念を義務として強要される事になるわけです。生命も財産も全部国のもの

      • 日本の危機いろいろ

         連日、ウクライナ危機を中心に生活における大問題というか不安要素がごちゃごちゃ起きていて、現状把握が追いつかず中々頭の整理がつかないので、理解は浅いですが日本における大問題をまとめました。  細かく言えばもっと色んな問題があって、問題認識が間違っているところも多いのでしょうが、私の頭の中は以下の感じになっています。  具体的なソースは明記しませんが、YouTubeの報道系のチャンネルとか解説動画とか、ネットニュース系で理解は構成されてます。 01.人災I.戦争【ロシア】・ウ

        • 戦争報道について

           毎日、ウクライナ戦争の様子が報道されています。残虐非道、鬼畜の所業、悪行の限りを尽くすロシア軍の蛮行に対して、欧米の支援を受け辛くも持ち堪え善戦しているウクライナの構図です。しかしロシア側の報道は全て嘘、西側の報道は全て真実なのでしょうか?真実だとしても断片的に切り取られた印象操作では無いのでしょうか?  第三国である日本のメディアを通して届く情報としては、露軍の無慈悲な攻撃、焦土と化した街、略奪、暴行、虐殺、やり場のない怒りと悲しみを抱え、行き場無く彷徨う住民の悲痛な姿

        先輩あるある

        マガジン

        • 色々
          2本
        • 思想
          1本
        • 時事
          5本
        • ベタ導入計画
          0本
        • リクガメ導入計画
          2本

        記事

          殺人とは何か?

           ウクライナ情勢の凄惨なニュースを日々目の当たりにしていますが、ここ数日では露軍の大量虐殺がクローズアップされています。私たち日本人の感覚からすればどうしてここまで酷い事が出来るのだろう、とその行動を疑ってしまいますが、よくよく考えてみて、勿論、戦争も虐殺もその行為は犯罪として許されるものではありませんが人間の本質として人を殺す事は出来ない事では無いのかもしれません。善悪の定義は別として、人殺しも戦争も結局、生活、文化、教育、価値観等の環境と習慣でできてしまうのかも知れません

          殺人とは何か?

          自宅でサウナと同じ効果を得る

           自宅で安く手軽にサウナと同じ効果を得ようとした場合どうするか、金額はいくら位かを考察。特別な器具等は使用せずシャワーと浴槽だけ。  サウナの原理は100度越えの熱い空間で脳みそがパニックになり脳内麻薬がドパドパでます。その後、超絶冷たい水風呂で脳みそがパニックになり脳内麻薬がドパドパでます。熱いのと冷たいのを振り切った後、休んでリラックスする事でキマってしまう、俗に言う調う、と。  人によっては宇宙と繋がり、異次元と交信できるらしいですね。  これは別にサウナに入らずとも熱

          自宅でサウナと同じ効果を得る

          マスクの価値観と未来予想

          かつてマスク接客は失礼で非常識であった。  Withコロナ時代、コロナによる生活様式の変化として、三密回避や、デスクワークではテレワークの導入がありますが、接客のシーンとしてはマスクの肯定があげられます。マスク着用は、私生活においては花粉症対策等でまあまあ許容されたイメージですが、接客の現場では、いかなる状況でもマスクをつける接客は相手に失礼かつ非常識、あり得ない事でした。マスクとメガネをセットにした日には犯罪者、不審者扱いです。それがコロナによって「マスクつけた接客は失礼」

          マスクの価値観と未来予想

          コロナワクチンの首長優先接種について思う事

           どこかの町長や市長がワクチン先行接種をするしないで揉めているようです。感情論抜きにしてロジカルに考えてみました。無責任で適当ですがご容赦ください。 肯定論  その首長が、無能、有能かは置いておいて立場だけで考えた場合、生産性のない老人が亡くなっても身内が悲しむだけですが、首長が死んだ場合、大勢の市民が死ぬかもしれません。首長が肩書き通りの仕事をしているなら優先して打つべきでしょう。医療現場でもトリアージという言葉が言われるように、緊急事態において人類皆平等の精神は成立せ

          コロナワクチンの首長優先接種について思う事

          ペット飼育の終わりを考える

           ペットの飼育を開始する前に必ず終わりを考える必要があります。これは約束された未来であり飼育者の責任として避けては通れません。これはペット飼育にあたり、初心者にとっては特に一大関心事項かなと思います。終わり方には次に挙げる4つのシナリオが考えられます。私の飼育するリクガメを例に出しつつ順番に考察していきます。 ペット飼育終了の4つのシナリオ 01.飼主存命、ペット死亡 02.飼主存命、ペット存命 03.飼主死亡、ペット存命 04.飼主死亡、ペット死亡 01.ペットが死んだ

          ペット飼育の終わりを考える

          生き物未経験者視点からのリクガメ飼育

           私は数週間前から全てゼロベースの状態でヒガシヘルマンリクガメの飼育を始めました。ですのでまだ数週間程度で、知識や経験などはほぼありませんが、ここではリクガメの飼育について、生物全般未経験、知識や経験、時間、お金、場所がそこまで無い、人脈もない、というほとんどゼロベースの条件下での飼育状況と経験談の現状をお伝えできればと思います。ビギナーによるリクガメ運営サンプルケースとして参考になれば幸いです。 【リクガメ運営計画】 リクガメ運営にあたっての生活環境の前提条件 経験がな

          生き物未経験者視点からのリクガメ飼育