見出し画像

段取りが悪い人の特徴を分解。

いま、B'zのGet Wild聴きながらブログってます。

とてもノリノリ♪『何も怖くはない〜』。


さて、本題。


『君は段取りが悪いね。』


そう言われることが多くて

『なんで段取り悪いんだろう・・・』

『どうしたら段取り上手くなるんだろ』

そんな風に悩んでいませんか?


そもそも段取りってなんなんでしょう。


段取りって分かりやすく噛み砕くと

目標・目的・導きたい結果へのプロセスを

段階的に進めていくことですよね。


ゴールまでに道のりを最適な道筋で

進んでいくことと同じです。


では多くの人が忌み嫌うマラソンを例に

段取りの良い悪いを考えてみます。


段取りが良い人は、

ゴールまでの距離をまず考えます。


そして自分の持続力やペースを把握し

スタートしてからのスピードや

どのタイミングで給水するか、

どの距離でペースを上げるかを考えます。


いわば逆算思考です。

そしてイメージする力がある


かたや段取りが悪い人は、

この逆算思考ができない。

というよりもイメージ力が低い。


ゴールを見据えて物事を考えられないから

目先の物事しか見ていない

だからペース配分もできないし

どの段階で給水するかも考えられない。


そもそも自分の能力把握もできていない。

そりゃ上手くいくわけないですよ。

段取りの悪さ=想像力の欠如

そのように言い切っていいかもしれません。


想像力というものは鍛錬で得られます。

『この結果に導くために何が必要か』

『〇〇したらどんな結果が考えられるか』

『〇〇したらどんなリスクが生まれるか』


最初はなかなか答えが出てこない。

けれど繰り返していくことで見えてくる。

少しずつでも答えを出すことができてくる。


鍛錬から逃げずに日常とできるかどうか

それがアナタに求められる努力です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
◆ ワイのX・・・https://twitter.com/kamekichi3_ms
◆ ワイのnote・・・https://note.com/kamekichi30
◆ ワイのココナラ・・・https://coconala.com/users/2373207
◆ ワイのビザスク・・・https://service.visasq.com/users/5560931227140096

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?