見出し画像

追った/追ってる作品一覧

飽き性のため、なかなか最後までハマりきれなくて気づくと離れてることがよくある。けど最近アニメ、漫画をまたリアルタイムで追いはじめた。一覧にして振り返りつつ、紹介しちゃう。しちゃえー。
ちなみにネフリの民である。


追ったもの

・ゴールデンカムイ

通称金カム、ゴカム。中だるみもなく全巻(31巻)集めた。
現在、実写映画が放映中。結構評判がいいらしく、Twitter(故)でも絶賛されてるつぶやきを多く見かける。あと今は仙台でイベントもやってる。
別で書いた記事があるので一応のせる。

単行本を集めてた時から映画化のことは言われてたものの、個人的にはいまだに見る勇気がない。それでも鶴見中尉のビジュはかなり再現度高くてちょっとびっくりした。指ポウッしたんかな。これで玉木宏も脳みそカケ友。

ざっくり紹介
時代は明治、日露戦争あたり。主人公:杉元が戦死した親友との約束を果たすためにアイヌが隠した金塊を手に入れようと頑張る話。杉元は死なないことで有名。変顔オソマヒロインと軟体脱獄王とはズッ友。
やばい近距離パワー系や、キチ〇ガイ、バリエーション豊かな変態たち、ヒグマと死闘を繰り広げたり、たまには手を取り合ったり。一時休戦して同じ釜の飯を食べることもあるし、次のページで主人公が敵の首をへし折ったりもする。

この漫画を読んでいるとコロッセオで闘技観戦していたローマ人の興奮が理解できる気がする。やはり喧嘩や殺し合いは強い者同士がやってこそだ。バーニャ‼‼


・VINLAND SAGA

漫画原作、Netflixで2クールある(アニメ勢)。
11世紀ヴァイキングたちがいたころの北欧周辺が舞台。前からおすすめ記事を書こう書こうと思ったままできてなかった作品。この記事を書くきっかけでもある。
前述の作品と同様、血の気が多い。ようつべで「ゲーム散歩」というシリーズがあり、作者さんのお話が聞ける。個人的にこのゲーム散歩シリーズ興味深くて好き。

ざっくり紹介
ヴァイキング兵団に父を殺された主人公:トルフィン(アイスランド出身/ヴァイキングじゃない)が本当の戦士とは何か、自分自身と葛藤しながら答えを探し求めて頑張る話。
復讐にとらわれ仇を討つために、痛々しいほど戦っていたトルフィンが、そんな自分を変えようとあがくのを見ると、自分も頑張らないとなーと考えさせられる。
ゴールデンカムイとちがう点は全く無関係な一般人も犠牲になるところ。歴史ものの側面もあるからか、虐殺とか侵略の描写があるので人によってはキツイかもしれない。

CV大塚明夫氏のバーサーカーキャラといい、強くて渋いおじさんが好きな人は刺さると思う。略奪・蹂躙しまくるけど「暴力との決別」が一つのテーマになっている。筆者も暴力、というより安易にそっちの方法に走る人間が嫌いだ。2クール目のアシェラッドとのやりとりは泣ける。


追ってるもの

・葬送のフリーレン

漫画原作でアニメも2クールで放映中。アニメ勢のため原作未読。
話題にはなっていたものの、最近までなんとなく敬遠していた作品。今となってはなんでそんなことしてたんだろうと思う。なんでだろうな。
それでもいざ見てみると、とんでもない作画お化けだった。服のはためきとか、人が走る姿もかなりリアル。そしてカメラアングルぐーるぐる。

↑作画お化け回 これ以降の回でもお化けいっぱい

ざっくり紹介
主人公は魔法使いのエルフ、フリーレン。勇者ヒンメル一行として魔王を倒した後、長い年月を経て年老いたヒンメルが亡くなる。長命のエルフと違い、人間であるヒンメルが短命であることを知っておきながら関心を持たずにいたことを後悔する。これを糧にもっと人間を知るための旅に出る話。

個人的にフリーレンの振る舞いとか考え方がちゃんと人外っぽくて妙に腑に落ちる。エルフに会ったこともないのに、「そうだよな」感がすごい。
人外とはいえ存在感は人間と同じ熱量で描かれてるし、変に浮いてない。不思議だ。冒険RPGが見たい!というより、パーティ内の関係性が見たい人向け。
デンケンパーティがなんか凸凹してて好き。


・ダンジョン飯

漫画原作(全14巻)、アニメも放映中でまだ1クール目の途中。
場所がないのに単行本集めはじめた。デイ・ドリームアワーほしい。アニメと単行本どっちを先に追うべきか迷いながら読んでる。ギャグとグルメ中心の内容かなと思いきや、ファンタジーの世界観もしっかりしてた。種族がたくさんいるのが見てて面白い。

ざっくり紹介
主人公:ライオスはダンジョン内で遭遇したドラゴンに妹を食われてしまう。助けるために再度ダンジョンに挑もうとするも資金不足になってしまう。道中の食料の装備にもお金がかかるため、ライオスはダンジョン内の魔物を食べる「自給自足」を提案する。魔物を知り、生態系を知り、ダンジョンの謎も解き明かす冒険の話。

ライオスが魔物オタクすぎて、そのうち味も知りたくなったという(サイコパスだ)のもあるけど、持っていく荷物を少なくするためにも自給自足は合理的な判断じゃないかと感じる。少しズレてる部分があるものの、いざという時に冷静なところは推せる。あとマルシルは可愛い。

この植物が生えてるとこういう環境だ、この動物がいればあの動物もいるはずだ、みたいに現実でも知識があればまたちがった世界があるんだろうな。


金カムが映画の続編としてドラマをやるらしい。(ンン〜〜〜〜・・・)
他にも「ハイパーインフレーション」「Thisコミュニケーション」が気になる。
漫画、アニメの話で純粋に楽しめる交友関係があんまないから長々と書いてしまった。
ここまでありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?