見出し画像

小詩集・海を意識した時

#海を意識したとき


12才のころだったろうか

僕が内なる変異を感じ

海を意識したとき

その巨大なプリズムの中で

僕は曖昧なシルエットになった

僕は意味をはぎ取られた

軟体動物のように

沈没してゆく睡魔の影になった

ああ生きることはできない

嵐がまきおこる

僕は海岸に打ち上げられていた

それからの流浪

時折海は眠たい水音をよみがえらせる

僕は幾度も変異を経たのかしら

いまもまだ

世界に背反するシルエットにすぎない

たっぷりお酒をのんで

たっぷり記憶を消した

記憶にあるのは

ハムスターたちの

笑顔のように口もとをむすんだ死に顔

二年の生涯になんの悔いもないような死に顔

お酒をやめて

ハムスターを飼うのもやめた

悲しすぎるから

酔いから覚めて生き延びて

老いてなぜか

子どもの頃の後悔に満ちた記憶が

よみがえるようになってきた

幼児期を生きなおしているように

そして幼い日の時間はあまりにながく

子どものままぼくの命は尽きるのだろう

緑ふかき初夏の街

そしてここがふるさとの国

いつわりなき浄土

小動物のさいわいの

こもれ日のあたたかい午後

巣立ちの雀が親に甘え

口うつしにエサをねだる

なさけうるわし

わが老いの年代記

こまやかな葉陰にしるす

よみびとしらず

ふかきかなしみを

おだやかな風となして

花が咲くためには

希望が必要だろうか

雀は飢えと寒さに

希望をもって耐えただろうか

なんで

人は希望を求めてしまうのだろう

もともと絶望するために生まれてきたのに

いまもまだ

誰にも強いられず

老いても歩く自由があり

花とともに夜風に震え

寝静まった雀の

平穏な静寂があるのに

希望という苦行を願うことはやめて

ひさしい

南無阿彌陀仏

20世紀のなかばに生まれ

僕の20世紀末は断酒することに

たどりついた

21世紀の扉は

亀井水との出会いで開かれ

1400年の歴史のフィールドが

新時代とともにあたえられた


新たな時代はしかし

古い時代の断末魔が

うごめく

断酒に失敗した病者のごとく

悔恨は癒されず

繰り返される前世紀の惰性


いまだ時代は転換せず

歴史を語る言葉をみいだせず

未来を語る硬直した語彙

僕も新たな詩を希求する

捨て石のひとつになりたいが


この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,717件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?