見出し画像

大阪名所一目お詣り聖徳太子の亀井水。水鏡朝日に光る亀なれば。

四天王寺のおみやげで、私のお勧めが亀の文鎮。

南部鉄の名工の作品です。

四天王寺HPより

じつはこれ、私がお勤めしていたときに、馴染みの信者様が下さった、旅のおみやげでした。窓口で使っていたら大変な人気者に。亀文鎮の回りに御賽銭をおいてくださる。

私が退職したあと、製造元を調べて、仕入れはったようです。

次の写真は、明日香村観光案内所で売っていた、ミニチュア。地元の陶芸家の作品で、いろんなサイズがありました。

左酒船石、右亀形水盤

四天王寺さんも、亀井そのもののミニチュアを売るべきでしょう。

大阪の土産物ショップには、四天王寺関連グッズがない。さびしい。これからは、亀井水を無視できなくなるかしら????????
ねえ、大阪市観光局さん。

大阪の夜明け

#東雲 ~しののめ

亀井水は、朝の空を映す水鏡。

朝の空を表現する言葉に、しののめ~東雲、があります。もとは、篠で編んだ籠から光が透けて見える様子で、篠の目。東雲という当て字は、美しいです。

🐢🐢🐢🐢アルコール依存症の思い出

東雲に雀ざわめく街路樹の
                   酒買い急ぐ記憶に涙を

断酒していきのびてこそめぐりあう
                   聖徳太子の朝の光に

🐢🐢🐢🐢

カーテンを開けてほのかな東雲の
                 きみのりんかくまたくるおしく

🐢🐢🐢🐢

朝焼けの空澄みわたり水清く
                           合掌礼拝時代をこえて

🐢🐢🐢🐢

東には薬師如来のおわします
                         浄瑠璃浄土やまい癒せる

常世神スクナヒコナも渡りくる
               水のみやこの太陽のかがやき

かみほとけ集える浪花の慈悲ふかき
                         御寺ぞ清き人のためこそ

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?