マガジンのカバー画像

CAPSULE Inc.

19
海外ベンチャーCAPSULE Inc.について書いています
運営しているクリエイター

#オープン社内報

新潟ベンチャー協会主催のピッチイベントに参加してみた

今まで過去を振り返らないように生きてきたし、前を見るだけで精一杯だったのだけれど、年齢が積み重なるにつれて価値観が変化してきている。もちろん積み重ねてものを壊すのではなく、さらに積み重ねて、もっと高い景色を見るためのひとつの変化である。 新潟で今年のはじめに新潟ベンチャー協会(NVA(Niigata Venture Association))が発足されたとのこと。 新潟県において次世代の高成長なベンチャーや第二創業者の輩出を目的に、本県に縁のある若手経営者等が集まり、経営

感情停止をさせるな。興味関心を持ち続けられる大人であれ。

僕の部下が下記のようなnoteを書きました。 僕は、リモートワークだったという事もあり、思考と身体を整えたくて、夜中に近所を散歩しておりました。普段散歩をする時にはあえて携帯を見ないようにしているのですが、たまたま散歩中にこのnoteを読みました。散歩中ということもあり頭が否が応でも回転しました。 結果的に“確かにねー”とも思いながら、“何かが違う”とも感じました。散歩途中だった事もあり、思考が止まらず....そのままメモとして書きました。 今回はアンサーソングならぬア

インバウンド事業をGlobal EC Support事業にピボットします【カプセルジャパン株式会社】

飛行機に乗りたい欲が収まりません。そんな方向けに台湾では、台湾の各航空会社からは、台北の空港から出発して同じ場所に戻ってくるというサービスが提供されています。 以前のように各国の人が世界を飛び回って移動する。もはや夢のように感じますね。もちろんワクチンやらが明日出来上がって、世界がイエーイなんて状態になる希望はゼロではありません。 世界を飛び回れないからとずっと家に籠もって何もしないわけにはいかない。経済も回さなければいけない。少なくとも今でも各国が自国で経済活動をしなけ

台湾で働く取締役の月報 【2020年7月】

大前提として4月から開始して今回で4回目。このシリーズは面白かったり参考になっているのでしょうか。少しでも継続よろしくと思っていただけたらハートボタンを押していただけると励みになります。ともあれ今月も懲りずに月報を書いていきます。自分の頭の整理の為でもありますが、グローバルで働きたい個人や法人に向けて、出来る限りリアルをお届けすることで、少しでもご参考いただけたら嬉しく思います。タイトルはサイバーエージェントの藤田さんの書籍からパクらせていただきました。僕が学生時代に非常に影

【人材】“真面目で優秀”と“真剣で本気”は全く違う

CAPSULEは現在120人規模で推移してます。僕は立場上ここからどうしたらさらに上のフェーズに行けるかを常に考えています。既存の事業を拡大するのか、新規の事業で始めて売上を増やすか。そう考えるときに“やっぱり企業は人なり”ということで人材についても同時に考えます。“真剣で本気”な人がどれだけいるのか。成長し変化し続けられる人材がどれだけいるのか。 CAPSULEの成長僕が入社してから4年で売上が10倍ほどになり、2019年末に作成した今年の当初の計画では売上増加を狙ってい