マガジンのカバー画像

うたコラム

16
詩に関する記事をご紹介
運営しているクリエイター

#HSP

詩が好きな人は、こんな人。

詩が好きな人、いますよね? このnoteでも、様々な方たちが、詩作を行っています。 もちろん、僕も詩作を行っていることは事実です。 それで、自分で申し上げるのは、恥ずかしいことで、謙虚に言わせていただくと、詩が好きな人は、愛に敏感なような気がします。 ここで言う愛とは、感情に似たようなものです。 喜怒哀楽とあるあの感情のようなものですね。 そしてそれ故に、やさしい人が多く、傷つきやすい一面も持っているのではないか、と思います。 詩が好きな人は、万物を愛する器があ

八木幹夫さんの詩集『郵便局まで』レビュー

八木幹夫さんの詩集『郵便局まで』レビューまず言えることは、この詩集が来たとき、本がデカいと思いました。 堂々としているような本の出で立ちで、八木幹夫さんの人柄が垣間見えるようです。 それから、表紙の木の描かれ方が、独特で、思わず見入ってしまうものがありました。 その木は、p.36にある『老木の前で』から来ていると思われます。 知的なもの・壮大なもの・ユーモア・散りばめられた日常・ちょっとしたスパイス・ファンタジーetc. 八木幹夫さんの様々な世界観が、浮き彫りになっ

寝る前に詩を読むと、安眠できる話

寝る前に詩を読むと、なぜ安眠効果があるのか。寝る前に詩を読むと、安眠効果があると思います。 なぜ、そうなるかということを、分析してみますと、やはり、音楽やテレビ、スマホを見た後に眠ろうとすると、頭の表面的なところがゴチャゴチャして安眠できないような気がするのです。 例えば、音楽を例に取ってみますと、たとえクラシックであったとしても、音は寝る前に反芻され、刺激が強いと思われます。 一方、詩を読んで眠ろうとすると、心の奥にスッと言葉が入ってきて沁みるような気がします。 詩

HSPさんと詩の癒しについて

詩は、HSPさんにやさしい最近、HSPがブームですよね。 HSPさんの理解も進んでいると思います。 ちなみにわたしもHSPです。 今回は、HSPさんと詩の相性、どのような効果があるのかについて、述べたいと思います。 まず、HSPさんにとって、詩はほとんどやさしいものだと言えます。 もちろん、激しめの詩もありますし、醜い詩とかはありますが、名詩と呼ばれるものであれば、詩はHSPさんにとって、絵本のようでやさしい創作物になっていると思います。 わたしは、詩を、なんだか