見出し画像

シドニー・アレキサンドリアで倉庫リノベカフェ&アンティークを楽しむ


倉庫街リノベーションの街アレキサンドリア

シドニーのアレキサンドリア地区に行ってきました。CBD(Central Business District)と、空港の中間地点にあり公共交通機関でのアクセスも簡単です。ゲートウェイになるグリーンスクエア(Green Square)駅は空港から2駅しか離れていません。

地図で見ても1街区が広いアレキサンドリア

改めて地図を見ましたが、一街区がめちゃくちゃ広い!駅から子連れでてくてく歩きましたが、子供は早々に音を上げました。倉庫だらけで楽しくない上に大型トラックがビュンビュン走っています。まぁここは車で来る場所ですね。元倉庫街のリノベーションというより、普通に現役の倉庫街です。

すぐ南に空港、北には港湾地区、そりゃ倉庫街になるよね

地図を拡大してみても物流基地として抜群の立地ですね。すぐ南に空港はあるし、海も近いし、水路もあるし。
そんなアレキサンドリアですが、ランドマーク「グラウンズオブアレキサンドリア(The Grounds of Alexandria)」に行ってきました。ここはとっても楽しかった!

グラウンズオブアレキサンドリアが楽しい!

グラウンズオブアレキサンドリアは、2012年に開業した複数のカフェ、物販の複合施設なのですが、パブリックゾーンも含めて非常によく出来ています。緑が豊かでとにかく映える。

カフェ利用でなくても楽しめるパブリックゾーン

私はその中のカフェ、ポッティングシード(The Potting Shed)を利用しました。
サラダを頂戴したのですが、新鮮で美味しいだけでなく、子供に塗り絵をさせてくれたりして楽しく過ごせるんですよね。良い時間を過ごせました。

店内はこんな感じ
サラダは新鮮で美味しい!

パブリックゾーンには、お菓子のオブジェがいっぱいで、滑り台なんかもあったりして子連れフレンドリーです。ライドシェアのチャイルドシート規制が強いシドニーでは、ここに子連れでたどり着くのがまぁまぁ大変ですが楽しく過ごせました。施設のリンクも貼っておきます。

ヴィンテージモールも見どころ 掘り出し物あるよ!

帰路はグリーンスクエア駅からグラウンズオブアレキサンドリアへの道中発見したヴィンテージモールに立ち寄って帰ります。ヴィンテージモール、大好物です。その名もミッチェルロードアンティーク&デザインセンター(Mitchell Road Antique and Design Centre)

のっけからわくわくする3兄弟がお迎え

私は車で米国のヴィンテージモールに出かけるのが大好きでした。ワクワクして掘り出し物探しに向かいます。

ペンシルバニア州のこのあたりはアンティーク・ヴィンテージの宝庫です

1区画、場合によっては1什器あたりでオーナーが違うというのも米国のヴィンテージモールと同じ。

家具・インテリア・食器が中心でした

徒歩と公共交通機関移動の旅行者が買っていくにはちょっとトゥーマッチな商品が中心。ただ、良いお皿を購入することができご機嫌で施設を後にしました。

楽器中心のブースも。

いやー、楽しかった!本気で全部見だしたら半日はかかりますね。子連れ旅行者、気合で後ろ髪をひかれながら1時間以内で買い物を終わらせました。

日本や海外の倉庫街再開発を思う

最初の話題に戻りますが、倉庫街って1街区が大きすぎるんですよ。元の性格を思えば当然なのですが、歩いていて疲れる。ただ、その分複合施設化するのに向いていたりして、台北の文化創園区とか、ニューヨークのインダストリーシティとか、面白い再開発はあるものの単発なんですよね。周りを巻き込んで楽しい街になりづらい。日本だと新木場なんかもそうでしょうか。

旅行コンテンツなのに固い終わり方をするのですが(笑)
その単発の施設の中でもグラウンズオブアレキサンドリア、結構レベル高いですよ。面白いし賑わっています。緑の使い方も上手い。お勧めです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?