見出し画像

飲酒しないからって

 お酒は飲まない。というか飲めない。ビールグラスに半分が精いっぱい。

 飲む人はどうなんだろね。自分に対して困ることってあるのか。
飲みすぎて体に悪いかも?
酔いつぶれて何か失敗をしたとか?
アルコール代がかさむよねとか?

 一方、飲まない私が困ることといえば・・・
旅行先で地元のお酒が楽しめないとか、
おいしそうな食べ物のある店でも、飲み屋さんっぽかったら入りにくいとか、特に仲良くない大酒飲みの人に、割り勘にされた時の衝撃とか。
ウーロン茶一杯しか飲まないのに、飲み放題2000円とか請求される飲み会に参加しなければならないとき。
セコイと思われるかもしれないが、ちょっとモヤモヤする。
飲む人だってどうなの?喫茶店でコーヒー1杯しか頼んでなくて、1000円以上も覚えのないもの請求されたら、文句言うよね。
それがアルコールだと「細かいこと言うね~」となる。

 一番嫌なのは「人生損してる」と言われること。
そもそも私の人生に対して損か得か、他人が決めることではない。
そんなこと言ったら、私はお菓子作り大好きだが、家で出来立てのクッキーを食べる幸せのない人は人生損してるってことになる。
でも私は他人様に対して、人生損してるなんて言わない。
アルコールが入ってると何言っても良い感じがね。ちょっとねー。

 私の父は若いころ大酒飲みであった。でもたくさん飲んでもちょっと顔が赤くなるくらい。そもそもが饒舌な人なんで、飲んだからと言って変わりはない。
 外でもガンガン飲んでいたようだが、出かけていない日はもちろん家で飲む。当時、酒屋さんが瓶ビールや、日本酒をケースでしょっちゅう持ってきていた。頂いたとかの洋酒もたくさんあった。50歳以降辺りからはワインにも凝っていた。
 子供の頃は、父の横でおつまみをもらってテレビを見ていた。おだやかな時間だった。
 彼の失敗は、一度電車を乗り過ごして、15分先の終点まで行っちゃったというくらい。
 体質に遺伝はないのか、不思議に私はアルコールは受け付けないからだなのである。母もそこそこ飲めるのにね。

 そんな父を見てきたので、大学のサークルや、会社などで、飲んで人が変わる人を見て、ドン引きした。
なので、飲み会はほとんどパスすることにしている。
「ねこにゃん忙しいねー」(皮肉かも?)
「あいつ付き合い悪い」(はい、そう思うだろね^^)
と思われていたのはわかっていた。
 会社の私の送別会で「欠席はダメだよね~?」と聞いてしまったら、幹事の後輩はのけぞっていた。

 なんだか、飲む人に対してネガティブなことを書いているようだが、べつにそうではなくて、飲む人はそれはそれで大いに楽しんで下さいって感じ。

 縁あって結婚した夫はほとんど飲まない。
週一回缶ビール1本位。少なーーー!
食事のペースが同じで助かるけどね。

 コロナ渦になる前に、ちょっと知り合った方たちと打ち上げがあった。
隣の席の人に、しきりにノンアルコールビールを勧められる。
「いや、ウーロン茶で」
「最近のノンアルって本当においしいよ。本物のビールとの差が少なくなってる」
「いや、良いんです」
「値段も高くないよ」
(いや、値段じゃないんだって)これは心の返信。

★飲まない人にノンアルコールビールを勧める方へ。
ビールが飲みたくて我慢してるわけじゃないんです。
普通にビールを飲まないので、ビールの味を求めていません。
運転があるからアルコールを控えているわけじゃないんです。

というわけで、よろしくぅっ!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?