見出し画像

小学校給食を知ろう!①~つくる~

学務課給食担当の横山です!🥕
前回は、鎌倉市の学校給食について、ご紹介しました。
「幻の鎌倉海老」の写真には驚いた方も多いのではないでしょうか?

今回は、どのようにして給食が作られているのか、鎌倉市立富士塚小学校へ行き、鎌倉ペンギンと一緒にレポートしてきましたので、ご紹介します🎤🐧

給食の献立を考えている人は?

鎌倉ペンギン
はじめまして。今日はよろしくお願いします!
栄養士
栄養士の小林です。私が給食の献立を考えているよ。
今日は小学校の給食について、たくさん見ていってね。

栄養士さんにたくさん教えてもらおう!!

今日の献立は?

栄養士
今日のメニューは、スパゲッティミートソース・牛乳・大豆と昆布のカリカリ揚げだよ♪
使用する大豆と豚肉は神奈川県産で、大豆は相模原市緑区の千木良(ちぎら)地区でとれたまぼろしの大豆とも呼ばれる「津久井在来大豆」なんだ。
鎌倉ペンギン
栄養士さんが献立を考えているんだね。
まぼろしの大豆・・・・気になる!!

まばろしの大豆を使用するよ!

調理場に入る前に・・・

栄養士
調理に携わる調理員と栄養士は、毎月2回腸内細菌検査をする必要があるよ。
鎌倉ペンギン
どうして検査するの?
栄養士
食中毒の発生を防止するためだよ。食中毒菌に感染している人が調理を行ったり食材に接触すると集団の食中毒につながるリスクがあるんだよ。
鎌倉ペンギン
衛生にはとても気を付けているんだね!

調理場ってどんな場所?

鎌倉ペンギン
給食ってどんなところで作っているんだろう…
栄養士
小学校の中にある給食室で調理員さんが給食を作っているよ♪
様々な調理器具を使って調理していくんだよ。
鎌倉ペンギン
今日は、何人の調理員さんで何人分の給食を作るの?
栄養士
調理員5人で約250人分の給食を作るよ!

大きな回転釜にはびっくり!

調理スタート!

栄養士
まず、野菜を下処理するよ。
全部で16kgのたまねぎの皮をむき、シンクで3回洗って、しっかり洗浄します。
鎌倉ペンギン
たまねぎを3回も洗うんだね!きれいになってる~!!!
栄養士
洗浄後、たまねぎをカットして、スパゲッティミートソースを作っていくよ。

3回も洗ってピカピカ!

栄養士
続いて、ゆでた大豆に片栗粉をまぶして、油でカリッと揚げるよ!
鎌倉ペンギン
カリッと!!』食感が楽しそう♪
栄養士
子どもたちに提供する時間に一番カリッとするように丁度よく揚げるんだ。
美味しく食べてほしいな。

みんな大好き!大豆とカリカリ揚げ!!

中心温度計??

鎌倉ペンギン
あっ、良いにおいがする~🤤ミートソースだっ!
あれっ?なんか機械を刺しているよ?
栄養士
よく気が付いたね。これは、”中心温度計”だよ。中心温度が85℃~90℃になっているか、90秒間計測しているよ。
鎌倉ペンギン
どうしてそんなことをしているの?
栄養士
食中毒にならないよう、中までしっかり加熱されているのか確認するためだよ。
鎌倉ペンギン
安全・安心な給食のためにしっかり確認してくれているんだね!

中心温度計で食中毒防止!

鎌倉ペンギン
僕も給食を食べてみたいなぁ~✨
お腹がすいちゃったよ~。


次回もお楽しみに♪

※新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じて、取材を行いました。


関連記事