マガジンのカバー画像

鎌倉殿通信-note版-

18
今が旬!鎌倉殿に関する情報を発信。
運営しているクリエイター

#鎌倉殿

鎌倉殿通信、はじめます!

こんにちは。鎌倉歴史文化交流館・学芸員の大澤です。 いよいよ来年の1月から、北条義時を主人公とする大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がスタートしますね! 当館の職員は、今にも「もぉ~い~くつ寝ると、鎌倉殿の13人~♪」と歌いだしそうな勢いです。 一方で、   ん!?    北条義時って誰?    鎌倉時代ってよくわからないな そんな方々も多いのではないでしょうか。そんな皆様の疑問にお答えすべく、交流館では、広報かまくら8月1日号から「鎌倉殿通信」の連載をスタート! 鎌倉幕府草

【鎌倉殿通信・第7回】鎌倉殿を支えた13人の宿老たち

皆さんもご存じのとおり、大河ドラマの題名は「鎌倉殿の13人」ですね。今回は、この由来を少し掘り下げてみます。「鎌倉殿」については、連載第一回でご紹介しましたが、ではこの13人にはどのような意味があるのでしょうか? 建久一〇年(1199)1月、源頼朝が急死し、息子・頼家が18歳で鎌倉殿を継承します。その三カ月後の4月12日、若い鎌倉殿を支えるため、宿老13人による合議体制が敷かれました。この体制を「一三人の合議制」といい、ここで選ばれた13人が、「鎌倉殿の13人」の由来になっ

【鎌倉殿通信・第4回】鎌倉の女傑・北条政子

北条義時の姉で源頼朝の正妻、北条政子は、保元二年(1157)、時政の長女として、伊豆国北条に生まれました。頼朝と出会ったのも、この北条の地です。頼朝との結婚は、北条氏を歴史の表舞台へと導くことになります。 治承四年(1180)、頼朝は挙兵しますが、石橋山の戦いで惨敗。安房国に渡海すると、房総半島を北上し、鎌倉に入りました。この間、政子は伊豆山の僧坊に避難し、家族の無事を祈っていましたが、頼朝から数日遅れて鎌倉へと入ります。時に頼朝34歳、政子24歳でした。 将軍御台所とな

【鎌倉殿通信・第3回】義時と政子の父・北条時政

今回は北条義時や、源頼朝の妻となった政子の父、北条時政を紹介します。 時政は、伊豆国田方郡北条(現・静岡県伊豆の国市)の出身です。治承四年(1180)に頼朝が挙兵すると、時政は一門で頼朝を支えました。石橋山の合戦で敗れた頼朝と共に安房国(千葉県南部)へ渡ります。 その後甲斐国(山梨県)へ向かい、武田信義や安田義定などの甲斐源氏を味方に付けます。この交渉が功を奏し、甲斐源氏が富士川の戦い(静岡県富士市)で平家方に奇襲をかけたため、頼朝軍の勝利は決定的になりました。そして元暦

これでアナタも義時通になれるか⁉

新しい年が始まり、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 寒の入りで寒さが厳しくなるかと思った矢先に関東でも雪が降り積もるなど波乱含みな1年の始まり・・・(-_-;) そんな気分を吹き飛ばしましょう!ということで、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が放映開始となりました‼ みなさま観てますか-⁉ 鎌倉市では担当職員をはじめとして、市全体で1年間盛り上げるぞ‼との気運が高まっております。関連情報は鎌倉市公式noteや教育委員会noteでも続々と公開されると思いますので、楽しみにしていてく

【鎌倉殿通信・第2回】北条義時とは何者か

皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、いよいよ大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送が近づいてまいりました。準備は万端ですか?ぜひこの「鎌倉殿通信」も参考にしてくださいね。 * * * さて、大河ドラマの主人公・北条義時(1163~1224)について、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか。承久の乱後、院や天皇を流刑に処したことからダークな印象をお持ちの人、そもそもよく知らない人もいるかもしれません。一言でいえば、義時は「鎌倉1

【鎌倉殿通信 第1回】150年の歴史は「鎌倉殿」から始まった

皆さんは「鎌倉殿」という言葉を聞いたことがありますか?鎌倉幕府の将軍というイメージでしょうか。もしくは幕府の創始者である源頼朝を思い浮かべるでしょうか。 厳密には、どちらも正解であり、どちらも違うとも言えます。 鎌倉幕府の成立は「イイクニつくろう鎌倉幕府」、頼朝が征夷大将軍に任命された1192年(建久3年)と習った人も多いでしょう(「イイハコ」〈1185年〉の人もいると思います)。しかし、現在は多くの説があり、鎌倉幕府の性格をどう評価するかによって、重視する年代が異なりま