見出し画像

【人生コンテンツ化】CAE専任者に憧れてなったものの絶望していた日々・・・からの→今\(^^)/

こんにちは(@t_kun_kamakiri

先日、現在Microsoft 社員のちょまどさんが、文系の大学を出た 2014 年 (マイクロソフト転職前、プログラマになりたての頃)に書いた記事がTwitterのタイムラインに流れてきました。読むとすごい共感をしまして・・。

そういえば、2016年の6月にCAE解析の専任者になった自分は2017年の4月くらいまで、自分はCAE解析に向いていないと憔悴しきっていたと思います。

でも、CAE解析は社会人になって3年目くらいから興味があってやってみたいと思ってようやくさせてもらうようになったのに、全然自分が現場に機能していなくて(´・ω・`)ショボンってなっていました。

今が、2020年なのでCAE解析は4年やっているのかという感じです。

まだまだ「CAEよくわからん」人ですが、4年分くらいざーっと振り返っておこうと思います。


2016年6月:CAE解析をメインの仕事に

僕が、CAE解析をメインの仕事にしはじめたのは2020年の6月です。

きっかけは僕自身が物理学科卒で、その時でも物理の勉強はずっとしていたので、部長から「おまえ・・・CAE興味ないか?」って聞かれたので、

即答で「はい!興味あります!!」って答えたところ・・・

「あ、そう。。」って返事をもらって・・・・・

なんやかんやしていたら、部署移動が決まりました('_')

学生時代にFortranを使ってシミュレーションをしたりしていたので、CAE解析はしてみたいなと思いながら、独学で有限要素法の本を買って勉強していました。

👆これとかを読んでいたのですが、今でも本の隅っこに「2014年7月」とか日付が書いているので、CAE解析をメインの仕事にする前の2年前から、勝手に勉強していたんだなっていうのがわかります。

2020年6月~:CAEなんもわからん(笑)

ようやくCAE解析をさせてもらうようになったのですが、思っていたんと全然違いました・・・

僕の想像していたのは、プログラミング言語を使って、コーディングしまくって「プログラマー」って感じを想像していました・・・

が、自分の使っているCAE解析ソフトがGUIも整備されていないような、テキストベースで、マニュアルもよくわからんソフトです(笑)

プログラミング感出さないならせめてGUIは整備してほしいかったのですが、

そんなわけらからんソフトを使いながら、客先対応もするので、もーなんもわからん状態で、じゃっかん真面目な性格なので病んできます(._.)

真面目で且つ、ちっぽけなプライドがあるため人に助けを求めるという事が当時はできませんでした・・・

車の中から出ることもできなかったので、朝まで車の中で寝てしまったこともありますね・・・

自分はとても病むような人ではないと思っていたので、「なんかおかしいな」って正直思い始めました・・・・

「どうしたら、この危機を脱出できるのか?」という思考を巡らせる気力は残っていたので、色々試してみました・・・

●運動をする
●山登りに行く
●物理の勉強をする
●自己啓発の本を読む
●友達と話す
●好きなアーティストのコンサートに行く

試したのは、これくらいです。

このうちどれが効果的だったと思いますか?(笑)

意外だったのは、
●山登りに行く
●物理の勉強をする

だったんですよね(笑)

いや、山登りはわかるとして「物理の勉強をする」って精神安定剤になるの?って思うかもしれません。

病みかけているときのポイントって1つあると思うんですよ。

それは、

色々考えずに集中する

ってことです。

この要素は「山登り」と「物理の勉強をする」って共通している点であることに気づいたんです。

山登りは、5時間くらい同じような岩を眺めながら呼吸に集中して一定のペースと一定の呼吸、同じ歩幅であることに意識を向けているため余計なことを考えている余裕がないです。

それと同じように、物理の内容はとても抽象度が高く、前に出てきた要請や全体の流れを頭に置きつつ、難しい内容を前後の文章を意識しながら読む必要があるため、余計なことを考えている余裕がありません。

その時に、結局病みかけているときは、色々考えずに何か集中できる対象はないかと探して実践することがめちゃくちゃ大事なんだなって気づけました・・

2017年4月:OpenCAEを知る

そんな、じゃっかんの危機的状況から脱した僕は、「家でCAE解析したい」「流体解析をした」って思うようになって調べていたら、OpenFOAMと言うのがあるというのを知ります('ω')

ほー、タダで遊べるのか( ^ω^)・・・

となって、まず環境構築から入ります・・・・

なんで、初心者はこんな環境構築ごときで上手くいかないだろうって今になれば思うのですが、当時の僕からすると環境構築が最初の難関でした(;^ω^)

こういう初歩的な問題はやっぱり誰かに聞くのが早いのですよね。

ってことで、ネットを徘徊していると見つけたのがこちらの勉強会です。

こちらの勉強会に参加して、OpenFOAMが使えるパッケージ一式をくれたので(しかも無料で)、とりあえずOpenFOAMが自分のパソコンでも使えるようになりました。

どういう形であれ、使えるようになればこっちのもんで、「なぜ、自分がインストールしたら動かないか」など、正解と見比べながらできるので、初心者ながら飛躍的に成長したと思います。

↑こちらもOpenFOAMの勉強として個人的に解析をして理解を深めていったものです。

流体解析の専門家ではないので、誰にも教えてもらうことはできないですが、逆に誰からもせかされることなく自分で学んでいくしかない日々を過ごします。

2018年:熱流体1級を取る

OpenFOAMもある程度初心者から脱したかなーーって思ったときに、計算力学技術者試験の資格を取りたいなと思うようになり、たまたま「計算力学技術者試験の熱流体1級」の勉強会をしたいという人と勉強会で会いました。

ものすごい幸運だということで、さっそく「僕も勉強したいです!!」と言って、勉強会に参加しました。

↑詳細はこちらに書いていますが、「熱流体の1級の勉強会」なのですが、僕は熱流体の2級の資格すらも持っていませんでした('ω')ノ

熱流体の1級を取るためには、2級の資格が必要なので。

熱流体の1級の勉強会を参加しながら、個人的に熱流体の2級の勉強を進めるというハードなことをしていまして・・・・

結果的に、なんとか熱流体の2級と1級を同時に合格することができました(^^)/

とても勉強になった資格勉強だったなと思いました('ω')

正直資格の勉強なんて意味ないと思っている派でして、本当に意味があるようにするには「資格を取るために学んだ知識をいつまでも勉強し続けること」だと思っています。

そういう意味では、学んだ知識をいつまでも学び続けることの方が大事だと考えているので、もしかしたら資格自体はたんなるきっかけであまり意味がないものかもしれないとも感じています_(._.)_

2018年4月:物理のブログを開設

まずブログを始めようと思ったきっかけは、企業に勤めているけど給料めちゃくちゃ低いよなって思ったからです。

よくよく調べてみると・・・

「ブログで月10万円稼いだ!」「ブログで月100万円稼いだ!!!」

って人がなんとゴロゴロいるということを知ったんですよね。

そうすると、自分の会社勤めの給料は手取りで20万円ですので、せめて副業で月10万あるとするとめちゃくちゃ生活が楽になる。

僕は6万円は毎月貯金をしているので手取りが15万円になって、なんやかんやしてると10万円ぐらい取られるので、あと書籍を買ったりすると手元に残るのがほとんどありません。

つまり、現状は生活しているだけでお金が減っていくっていう状態だってことに気づいたわけです。

じゃあ、本当にブログで月10万円稼げるのかっていうのを試してみようと思ったわけです。

ブログは書きためていくと自分の資産になるので、もし仮にブログで稼げなかったとしても、「それはまあいいや」って思っていましたので、気楽にやってみようと思ったわけです。

↑こちらですね(^^)/

そして最初はエンタメ系の面白い内容をおもしろおかしく書いてアクセスとかを集めて稼ぐことを考えたわけです。

もしくは、自己啓発の内容とかを書いて、誰かのためになる内容を発信すればいいかなというふうに考えたわけですけど、実際に自己啓発の内容を考えていくとネタ切れして結構書くのが辛いってなりました。

なので、途中から路線を変更しました。

僕が大学時代で学んでいた物理の内容を分かりやすく解説するブログにすればいいやってことで、最初はランダウリフシッツっていう教科書の力学っていうタイトルの参考書に物申すための記事を書きました。

同時に、この時期ぐらいから Twitter も始めてブログを書いてはTwitter で拡散するっていうことをちまちまとやっていました。

解析力学の内容を一通り書き終わったら、次は最近勉強しているというか最近資格を取った 流体力学についての内容を書き始め、

次に、熱力学を書き・・・・

さらにオープンソースなどの流体解析の内容もちょくちょく加えておって自分の仕事に近いCAEの内容も充実していきました。

でここまで全然収益についての話をしてこなかったんですけど、実は1年間ぐらいブログからの収益がゼロだったんです(;^ω^)

なんでかって言うと、Google アドセンスに申請を出しても拒絶し続けたからです。

苦悩の時期をご覧あれ☟

ただ1年間無収入でも続けてこれたのは、ブログを続けること自体に価値を見出していたからです。

ブログで読まれるためには、誰にどんな価値を提供するかっていうことを意識して書かなければいけません。

これは、ビジネスの世界でも同じだと思います。
それをブログを運営しながら学んで行ったっていうことになります。
ということは、ブログは小さな企業と同じなんだなっていうことを感じました。

結局、今どれだけの収益がブログから発生しているのかって言うと本当にたいしたことがない金額になっております。


2019年~2020年:Web制作とWebアプリに興味を持つ

1年ぐらいブログを運営していると、ブログのデザインとかを変えたくなってきて、一時期Web制作について興味を持ち始めました。

●Web制作
スキルハックスでRuby ruby on rails を学ぶ
Progateの全言語学ぶ
デイトラでWeb制作を学ぶ

Progateを学んだ感想はこちらに書いています。

僕はProgateで「HTML」「CSS」「Javascript」「Ruby」「Ruby on Rails」「Python」「Java」「PHP」「jQuery」を勉強しました。

これ一番やってはいけない典型的な例なんですけども、ひたすら勉強だけしているっていう感じです。

これはまずいと思ったので、じゃあ勉強日記をつけながらちゃんとアウトプットをしつつ学んでいこう!ということ思ってnoteを同時に運営しつつ勉強日記をつけていきました。

まず、Web制作についての日記。

そして、Webアプリ作りの日記。

Wordpressの自作テーマ作成の日記。

全部、知識ゼロから勉強していきました('ω')

2020年:副業に興味を持つ

今まで自分が勉強してきた分の見返りがないな~っていうことにそろそろ気付き始めたのがこのころです。

大学時代と社会人になってから、とても多くの勉強時間を費やしている割には給料に反映されていないと感じて、ちょっとむなしくなりました。

だいたい勉強することや、新しい知識を身につけることは楽しいので別に良かったのですが、これからは知識をお金に変えることがどれだけできるか挑戦してみたくなりました('ω')ノ

会社員だとスキルをどう売ればいいのかまではおしえてくれません!

今のスキルを使って稼げることはないのか・・・・そう思っていま色々と考えています。

●ブログ運営知識(SEO、広告収入、ライティング、マーケティング)
●Web制作(サイト作成、Wordpressカスタマイズ)
●物理の質問サポート
●Webアプリ運用

ありきたりなことしか思いつかないですが、結構できるじゃないかと・・・・

まず、大学物理の質問サービスを先月から始めています。

そして、最近はアプリも作ろうとしています('ω')ノ
※正確には作ってもらったものをカスタマイズしたりしようと考えているので、最近外注をしました(^^)/

見渡せばすごい人がいっぱいいる

まだまだ、色々やってみたいなというのがあるのですが、Twitterなどをみているとその道を極めんとする人ばかりがゴロゴロいてとても刺激になります。

そういえば、最近ようやくフォロワーが1000人になりました♪

2年半かかりましたね('_')

と、色々なことが2016年くらいからありましたが、CAEの業務がメインになってから今があるように感じています。

まだまだ、道半ばですが・・・・

今は、

\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/
\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/
↑こんな感じです!

Twitter➡@t_kun_kamakiri
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
ココナラ➡物理の質問サポートサービス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?