マガジンのカバー画像

日々の勉強・活動日記

79
運営しているクリエイター

#TwitterAPI

【本日の活動】TwitterAPIを使った自動投稿記事追加!関連キーワード取得のモジュール化。電磁気学の講義ノート作成

こんにちは(@t_kun_kamakiri) 本日は気が付いたらもう寝る時間になっていました。 TwitterAPIを使った自動投稿記事追加! 先月からの続きで記事を追加しました。 1.ツイートの情報を習得(無料) 2.複数の画像付きでツイート(無料) 3.PythonでGoogleスプレッドシート(無料) 4.Googleスプレッドシートに書いた内容を画像付きでツイート(有料) 5.herokuにデプロイ:Googleスプレッドシートに書いた内容を画像付きでツイート(

【日々の活動】GoogleDriveAPIでTwitterの画像付き自動投稿

こんにちは(@t_kun_kamakiri) 今日は仕事に集中している時間が長く、夕方以降の活動があまりできませんでしたが、最近やっているPythonを使ったTwitterの自動投稿がようやく形になってきました。 今日やっていたのはGoolgeドライブに保存している画像をTwitterに投稿するというものです。 画像を複数投稿するというのは以前にもPythonを使ってできていたのですが、Pythonのコードをデプロイした際には画像もクラウド上にある必要があり、どうやって

【本日の活動】Twitterの画像付き自動投稿。自動運転のレビューを書いていた。

こんにちは(@t_kun_kamakiri) 本日の活動報告です(^^)/ 1月4日で平日ですが、僕はまだ明日まで休みです。 明後日はテレワークなので、まだまだ家で引きこもっています。 Twitterの画像付き自動投稿一昨日からPythonでTwitterに自動投稿するプログラムを作っています。 【流れ】 1.Googleスプレッドシートに投稿内容をストック 2.herokuでPythonを実行して投稿をする(1時間置きに) Twitterの投稿のbotツールを使わ

【本日の活動】TwitterAPIを使用して別アカウントの自動投稿をスプレッドシートから行う(Python)。Reactの勉強もはじめた!

こんにちは(@t_kun_kamakiri) 本日の活動内容です('ω')ノ 年末年始はどこにも行かず家にひきこもってプログラミングばかりしています! 生活を改善しようと思い、朝の6時に目覚ましをかけて起床しました! (ちゃんと目覚めたのは9時ですが) Reactをはじめた今年の年末年始のスキル目標としてはReactの基礎を学ぶことです。 JavaScriptの基礎についてはUdemyを見ながらToDoアプリを作ってみたのでそれで感覚はつかめたかなと思います。 R