見出し画像

自分の世界を変えていくことは大切だけど、意外と不可逆だったりする。

あたらしいことを知ると、じぶんの世界はどんどん変わっていく。

たとえば、一度イラストを書いてみると、世の中のゲームやアニメの見え方が変わる。

ちいさいころパーフェクトヒューマンだと思っていた先生も、ただの不惑のおじさんだったと気づく。

「演劇的」なことを知ると、ただの飲み会でも演劇を探してしまう。

世界は、自分が解釈可能な姿でしか現れないし、自分の視野を広げて世界を更新していくことは、とても大切だと思っている。

だけど、ときどき、考える。

あの頃、ぼくの目に見えていた世界は、どんなだっただろう。

アニメやゲームにひたすらワクワクしていたころ。

先生という、すごいおとなの人に心酔していたころ。

行間を読んだり動作の意味を考えたりせず、友だちとの遊びをただ楽しんでいたころ。

世界変容は案外かんたんだけど、一度変わった世界をもとに戻すのはむずかしい。

だけど世の中には、ブラウン管のテレビで見るからこそ、おもしろいものもいっぱいあるのかもしれない。

さみしいとは思わない。

変わっていくことはいいことだと、ぼくは思う。

ただ、たまにノスタルジックに、思い出したくなるだけ。

野球帰りの坂道から見えたきれいな夕陽は、CMYKじゃ表せなかった。

オレンジ色の空に、バーミヤンの桃が浮かんでいたのが、なんだかおかしかった。

おとなになって、いろんなことを知って、世界のいろいろが解釈可能になったけど、

言葉にできない感動、みたいなものを、いまでも探している。

いま見えている世界を、この世界の感動を、たいせつにしようと思う。


最後まで読んでくれて、ありがとう!
「言葉」と「演劇」について、気ままに書いています。興味を持ってくれたら、ぜひフォローお願いします。マガジンでは僕の舞台脚本や、短歌を集めています。短いものから、ぜひご覧ください。

購入&サポート、いつもありがとうございます!すごく励みになります。 サポートいただいた分で、楽しいことをつくったり、他の人のよかった記事をサポートしたりしていきます!