見出し画像

「論理的である」ということが間違いとされる(こともある)世界にいる。

(大声で言いたいことじゃないので、読みづらい書き方をしました。)

ぼくは、数学が好きだ。

数学は、論理的な学問だ。

論理は、抽象的だ。だから、扱いがむずかしい。

論理的に説明できるということは、再現可能であり、互換可能であるということだ。

ぼくら演劇人は、ひとりで制作することはほとんどない。ごくまれにひとりで本を書き、出演するひともいるが、それでも客がいる。

チームで制作する以上、それぞれの創作論理を伝え、理解し合おうとすることでしか、共通言語は持てないと思う。

それでも、演劇の世界にいると、「非論理」を強く押し通そうとする、圧力のようなものを感じることがある。

ぼくだって、いますぐにすべてを論理的に捉えられるとは思っていない。

「論理で説明できないこと」は、ひとの心をゆさぶる可能性があると信じている。

でもひとつ、自分がまちがえないように、言っておくのは、「論理で説明できないこと」と「論理で説明しないこと」は、まったくちがう。

大昔、火は動物に説明できるものではなくて、非論理の存在だった。やがてそれは、制御可能になり、研究可能になり、理解可能になり、説明可能になった。

それでもいまも、火をみると興奮したり、おだやかな気持ちになったり、いろんなものを受け取ることができる。

論理で説明したがらないのは、対象が捉えられることで、その神秘性が失われる恐怖があるのかもしれない。

でも、ぼくらは、説明可能なものに感動できるし、逆に説明できないからって、感動ばっかりしてるわけじゃない

ぼくの立場で、言葉を選ばずに言うと、「論理的」であろうとしないことは、怠慢だ。怠慢プレーはやめろ。これは高校時代の数学の先生の口癖。

観察して、言葉にして、互いに説明して、捉えて、論理的に理解可能なものを増やしていく。

それでも、その奥の方にある、どんなに考えたってわからないものこそ、うつくしい。

3x=6の答えが2なのは、たしかに感動的だけど、ax=bの答えが、b/aだと分かったほうがいい。次は2次方程式が解けるようになるから。

ただし、aは0じゃない。その理由も、説明できる。

購入&サポート、いつもありがとうございます!すごく励みになります。 サポートいただいた分で、楽しいことをつくったり、他の人のよかった記事をサポートしたりしていきます!