見出し画像

インド留学生の週末

今日は比較的余裕のある土曜日だった。のんびり過ごした1日を振り返ってみる。

6時 蚊にさされた痒みで目覚める。つい最近コンセント式の蚊よけを買ったのに、効いてないのか。
6時半 洗濯。洗濯機がないので手洗い。最近はだいぶ涼しくなってきたけど、少し動くと汗ばむので、ついでに水浴び。
7時 お掃除ロボを作動させたけどエラー。ホコリでフィルター目詰まりか。フィルター洗ってみる。
7時半 洗濯物を外干し。針金に横並びに吊るすインド式。PM2.5が付着するかも…? と頭をよぎるが、今日のところは目をつむる。お隣の奥様がヒンドゥー礼拝所から帰ってきたので、「電気が通りました〜」とちょっとだけおしゃべり。
8時 FRROの申請が3か月経っても完了しないので、オフィスに催促に出かける。10時半開始だが、9時に到着して早めの受付順を確保したい。
9時〜10時半 3番目の受付。3か月待ってるんですが、なんか問題あるんですか、オフィサーと話をさせてください、と訴えるものの、案の定、「待て」と言われるのみ。
10時半 FRROの前の路上で柿を売ってるのを発見したので我慢できず購入。1キロ250ルピー。高い。ヒンディー語では रामफल(ラームファル)。
11時 メトロまでの道のりで、フリーランスのシューポリッシュ少年に絡まれる。普段は完全無視なのだけど、お腹が空いていたので屋台でブレッドパコーラを食べるついでに少年にもブレッドパコーラを食べさせる。野良犬に気まぐれで餌を与える感覚。別に感謝とか心温まる交流とか求めていない。スリとかさらなる要求とか増援とかに注意をはらいつつ、さっさと食べて去る。写真くらい撮ってもよかったか。
12時 いまだFRROが終了しない→銀行口座持てない→デビットカードやペイ系アプリが使えない状態なので、知人の知人に携帯代を立て替えてもらっている。その支払いにその方の職場=お店へ。慣れない場所だけど、メトロとオートで無事に到着。ジュースとピーナツトフィー的なお菓子をもらって、ポリポリと頂いてから退出。
13時 やっと電気が開通したので、パンカー(天井扇)と扇風機を購入。パンカー1060ルピー、扇風機750ルピー。
14時 知人のお母様が一人住まいなので、様子伺いに行く。喜んでもらえた?? チャイをいただきつつ、愚痴聞き役。ご近所さんにもらったというमीठा चावल(ミーター・チャーワル、甘いご飯)もいただく。初めての味。うす甘いご飯。「チャイと一緒に食べる」ということだったが、なかなか抵抗がある。おはぎ…ライスプディング…すあま…と自分に言い聞かせながら食べてみる。

後からyoutubeで検索。動画レシピのような、ナッツ類は入っていなかった。
15時 愚痴聞き役も疲れてきたので、Uber呼んで帰宅。
16時 さっそく柿を食べてみる。食べ慣れた普通の柿の味。美味しい。
扇風機を作動させてみる。すごい。涼しい。
18時 浄水器の水の味がどうも今ひとつで、ペットボトル水を買っている。在庫がなくなったので、買いに行くか…と思ったが、空気が悪くて外出する気になれない。Blinkit(食品等のデリバリーアプリ)で注文。ついでに、インドで「パスタ」というと出てくるペンネを買ってみた。

→ 今ココ。ペンネ作ってみるか…などど考えつつ、note記事作成中。

あ、「ヒンディー語勉強」の時間がどこにもない…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?