気付き・学び集②

こんばんは、たかまる@51です。

今日は前回に引き続き

気付き、学び集②を書いていきたいと思います。

#復習が大切

・1日を振り返ることで、学んだことが
 自分のスキルとして定着していくなと感じる。
・就寝前や仕事終わりに少ない時間
 でも復習する時間を大切にしたいと思った。
・それを毎日ルーティンにしないと色々
 なことが流れてしまいそうな気がする。

#時間感覚の違い

・自分にはたった30分でも相手が思う30分
 が早いか遅いかは個人でそれぞれ違う。
・自分には重要な時間でなくても、相手
 には重要でその間に大事な決断を下して事もある。
・何気なく過ぎてる時間をもっと有意義に使いたい。

#次に活かすには

・何事も失敗をして反省することは
 大事でそこから次に繋がることが出て成長に繋がる。
・何か失敗をして落ち込むことは何もいいことがなく
 マイナスにしかならないことが多い。

#令和時代は

・昭和、平成の時代は面白い事や楽しい
 事は就業時間後にやるのが当たり前。
・これからの時代はそういう事を仕事の中で
 やることで会社の成長に繋がっていく。

#チームの生産性向上に必要

・自分の存在意味、居場所を確認しできる
    ものとしてスタンプがある。
・何か文章や回答を提出するものに
 スタンプを押すと安心するし、チームの生産性が上がる。
・元々契約書などを交わす時には
 必ずサインしたり印鑑を押したりするもの
 承認して欲しいから押す。

#ちゃんとしてない方が 、新しい事を生む

・人が増えて組織が成熟すればルールや
    制度がしっかり用意されていく。
・集団を維持する為のは、仕方ないとして
 今度はそれを守ろうと行動をする。
・ルールや制度は常に変化するものだと
 頭に入れておくことが大事。

#存在意味を開示することも大事

・自分が何をやっているのか?チームと
   して何をやっているのかを開示することは大事
・短期間でも一定の成果を出し続けることも大事
・もっと自分はどうしたいのか?
    深く潜って考えたいと思った。

以上です。

記事みてくれてありがとうございます。

共感や感想あればぜひご連絡ください。

続きは、また書いていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?