見出し画像

~私が教員をやめた理由~

こんにちは。
吉田 佳子(よしだ かこ)です。
数多くある中から見つけていただき、ありがとうございます。

わたしがnoteを始めようと思ったきっかけは、
わたしの経験談を記録に残し、多くの人にその時の気持ちを届けたい。
と思ったからです。

わたしは、現在大阪住みの27歳、WEB広告デザイナーとして勤務しております。前職は、地元福岡で、小学校の教員として4年間勤務していました。

少しでも興味を持っていただけましたら、最後まで読んでいただけますと幸いです。



■私が教員を目指したきっかけ

私が教員になりたいと思ったのは、
小学5年生の時でした。

当時の担任の先生は、
「吉田ならできる」
私が泣いているときも、笑っているときも
私のそばで自分のことのように悩みを聞いてくれて、
自己肯定感の低い私に希望の光を与えてくれた存在でした。

恩師との出会いは

”私も、悩んでいる子供たちを救いたい。自分と同じような思いはさせたくない。”

そう思わせるきっかけとなりました。

■私が教員を辞めた理由①

私が教員を辞めた理由の1つ目は、

・職場の人間関係のストレスです。

前回ののnoteに書いてあるので
そちらをご覧ください。

https://note.com/preview/ne2a721830228?prev_access_key=d57c64e43105b06d217fb4d2f34de0a3

同学年の先生から受けるプレッシャーやストレスはかなり強く、
自分自身を極限まで追い詰めてしまう精神状態でした。
ただ、3月までやり抜けたのは、

「この子たちを最後まで見ないといけない」

という責任感だけでした。

このような精神状態の私が
学級運営がうまくいくわけもいかず、
毎日が戦場で
トラブルがない日はありませんでした。

そして、退職する旨も
子供達には公開せず、
逃げるようにして学校現場から離れました。

■私が教員を辞めた理由②

私が教員を辞めた理由の2つ目は、

・自分に可能性を感じたからです。

私は、大学卒業後すぐに正規の教職員として勤務することができました。

合格した時はすごく嬉しかったのですが、
その熱はあっけなく冷めてしまい、
業務に慣れてきたころには


「紙媒体じゃなくて、タブレットで宿題出したらいいのに」

「YouTubeを授業に取り入れたら楽しそうなのにな」

「残業代出ないのに、なんでこんなに残業しないといけないんだろう」


こんな不満を持つようになりました。

しかし、周りを見ても、
文句を言いながら、環境を変えようとする人はおらず

教員=環境を変えない
教員=新しいものを取り入れない
教師=無給残業

が当たり前の環境になっていました。

この環境に違和感を覚えつつも、

「ここで辞めたら逃げだと思われる。」
「石の上にも三年」
「給料はいいんだから」
「夏休みがあるなんて最高じゃん」

こんな気持ちが
環境を変えることを思いとどめていました。

と同時に、
私のアイデアはきっと社会の役に立つ
社会に出て自分の実力を試してみたい!
という気持ちもあり、
退職を決断することができました。

あの時、
自分は教員を辞めても
何とかなるという自信がなければ

ストレスを抱えたまま
教員を続け、
ありのままの自分で生きることは
できなかったと思います。

■教員を辞めた後

教員を辞めて、WEB広告のベンチャー企業に就職しました。

退職して、時間を持て余していた私は
何の意味もなく、1日中SNS(Instagram,TikTok,Youtube)
をひたすらダラダラとみて過ごしていました。

その中で、広告として

・フリーランス
・リモートワーク
・ウェブデザイナー

という横文字のかっこよさそうな
言葉の響きにあこがれ、

いわゆる
”パソコン一つでお仕事系”
の職に就くことを決めました。

大学時代に美術のことを
学んでいた私は
ウェブデザイナーを目指すことを決め
ハローワークの職業訓練校に通うことを決めました。

そこでは、
様々な職種(前職)の年齢の近い方々に出会い、
平日の10時~17時まで
みっちりとWEBデザインについて学びました。

学習意欲のある同世代の仲間との出会いは
私のやる気も向上し、
訓練校を卒業しても
ご飯にいくような最高の仲間に
出会うことができました。

福岡に帰ったら、会いたい仲間♡


WEBデザイナーとしての経験は後ほど、
別の記事に記載しますので
お待ちください!

■新しいことに挑戦したいと思っている方へ

あなたは、今、何か新しいことに挑戦しようと
思っていますか。

迷っている方に
私の知識を少しだけお伝えいたします。

何か新しいことにチャレンジしようとするときに
働く人間の本能があります。

それは

人間の本能=変わりたくない

です。

ダイエットをがんばろう、恋人と別れよう、転職しよう…

そう、決意したのに
3日後には、やっぱり今のままでいいや。

そんな経験はありませんか?


今まで、決断したのに

・変われなかった
・先送りにしてしまっている
・あきらめかけている

そんな自分を変える方法が1つだけあります。

それは

”自分自身としっかり向き合うこと”

です。


日常の目まぐるしさに忙殺され、
自分自身と向き合う
時間をとれていない方が多くいます。

また最近はSNSも発達し、
様々な情報をすぐに取り入れることが
できるため、自分に必要な情報を
取捨選択しなければなりません。

そんな時代だからこそ、

自分が本当にやりたいことは何なのか

自分は何を幸せに感じるのか

自分は何のために生まれてきたのか

この世で一番大切な
自分という存在と向き合う時間を
しっかりと作ってほしいなと思います。


■重要なお知らせ

自己理解セミナーを開催することが決定しました!!!!!

  • 7月13日(土)13:00~15:00

  • 参加費:3,000円 (ドリンク付き)

  • ホテルプラザ大阪 (十三駅より徒歩5分、大阪駅より1駅)

自分自身と本気で向き合い、
将来の不安を解消し、自分らしい生き方を見つける
最高の時間にしましょう。

お申込みはこちら ↓↓↓

https://forms.gle/waP6bVBJ1wEpKED3A





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?