見出し画像

脳と言霊の関係▶︎自分や子どもに悪いレッテル貼るべからず。


突然ですが、皆さん!!

\\\言霊って信じますか?///


さてさて、
今日は
言霊とレッテルと脳のお話をしたいと思います。
脳のお話をし出したら
止まらなくなりそうなのですが、、、


皆さん
脳】ってどんなイメージを持っていますか?
・意外と重い
・しわしわ
・司令塔で賢い😊
・結構ブドウ糖を消費する
・イラスト描くなら「の」の字に描くと良い
・どろっとしていて美味しい❤ww

こんな感じでしょうか??(笑)


考え、体を動かし、
人間の最高司令官ですよね、脳は!!
さぞかし賢い器官なのでしょうね!!
脳、頑張ってくれています。

しか~し!!!!!
脳って結構ボヤっとしていて、
ゆる~い器官なんです(笑)


例えばね。
読んでみて下さい⇩⇩⇩

【例1】
「いつも私は仕事から帰ってきて、こどもたちを叱ってしまうのですが、
今日はいつもほど、こどもたちを叱らずにすみました。こどもたちを
叱るならばまだいいのですが、叱るというよりイライラ怒る方が多くて
日々反省です。でも、こもどたちも、怒られるようなことを何度も何度も
するんですよね。1回、いやせめて3回言って聞いてくれたら私も
そこまで必死になってこどもたちを叱らずに済むかもしれないんですけどね。」
これ、あなたは普通に読めました??


はぁ??って??
何か気づきました??

パッと気付かれたなら、
あなたは素晴らしい脳の持ち主です♥

簡単に気付けたそこのあたな!!
手を挙げて~(^O^)/
愛をこめて拍手を送ります♡笑


ってことで
【例1 解説】

この文章ね。
5回「こどもたち」が出てきているんですが
4回目の「こどもたち」だけ・・・
( *´艸`)気づきました??


【例1】
「いつも私は仕事から帰ってきて、こどもたちを叱ってしまうのですが、
今日はいつもほど、こどもたちを叱らずにすみました。こどもたちを
叱るならばまだいいのですが、叱るというよりイライラ怒る方が多くて
日々反省です。でも、こどたちも、怒られるようなことを何度も何度も
するんですよね。1回、いやせめて3回言って聞いてくれたら私も
そこまで必死になってこどもたちを叱らずに済むかもしれないんですけどね。」


あ~!!!!!
ってなったそこのあたな!!!
そこのあなた!!
そこのあたな!!!
(笑)
この「あたな」も、実は20行ほど前の
これ、あなたは普通に読めました??
何か気づきました??
パッと気付かれたなら、
あなたは素晴らしい脳の持ち主です♥

簡単に気付かれたそこのあたな!!
手を挙げて~(^O^)/


そう。
3回目のあなたは「あたな」です!!
プライミング効果って言って、
前に出た言葉の
簡単に言えば予測変換ですね。
騙されちゃうんです(笑)


【例2】
梅干し好きですか?
スーパーで売られている
食べやすい梅でなく
田舎のおばあちゃんが漬けた的な
(勝手なイメージ笑)
大くて、すっぱ~い梅干し
口いっぱいに頬張って食べたところを
想像してみて下さい!!
どうです?
唾液出ません??
あ、この文章はプライミング効果
期待してませんよ(笑)
単語の文字順入れ替わっていたら、
本当にミスです(笑)
これね、脳がぼんやりしているから

「食べていないのに、
食べたつもりになっちゃった」んですwww

【例3】
楽しくもない時、辛い時に
無理やりとびきりの笑顔を作ってください。

なんなら今、ニッコリしてみてください♡笑


これね・・・
実際してくれる人
ほとんどいないでしょうね(笑)
面白くもないのに
1人で笑えるかよって💦

辛い時に満面の笑みなんて
浮かべられるかよっって💦

でもね、脳って
騙されるボヤっとした器官だから
笑う時に使う笑筋などの
表情筋がフル稼働だったら
「ワタシ ワラッテイルノネ 
タノシイノネ、イマ」

って脳は騙されるんですよね。


そうしたら、そんなホルモンを出しだす。
ざわざわした心が落ち着きます。
つまり言葉でも同じなわけです。

ってことで、
言霊を信じますか?
(やっと最初の問題に戻ったww)

あなたが発した声を
一番に聞くのは誰ですか?
話す相手によりますか?
いえいえ、あなた自身です。
しかも体内で反響した声を。


つまりね。
マイナス発言ばかりしていると
それを聞いた周りだけでなく
自分の脳もそのマイナスを信じちゃう。

「言葉には魂が宿っていて、
言ったことがその通りになるんだよ」
これ、科学的に根拠があるんです!!!


認知的不協和といって
発言と現状の違いに
違和感を覚えた脳が
言葉を信じるって
メカニズムなんです!!

脳はボヤっとしてるから、
言葉を信じちゃう。

だから、
とりあえず叶えたい夢や
ポジティブ発言をすると

自分はそうなんだと思い込み、
そのような人物になってしまうように
しちゃうんですね。


自分に対して
「あたし頭悪いから」
「どうせ何やってもできないし」
「私は運が悪い人間やから」
なんて吐こうもんなら
本当にそんな人間になっちゃうわけです。

だって脳がそうさせるから。

子供に対しても
「あんたホンマにアホやな」
「あんたはいつも思いやりがないんやから」
「ブサイクなんやから
身だしなみだけでも気を付けなさい」
「お前は小さいときからグズだから」
なぁんて言っていると

子どもだってそのレッテルを
脳が信じてしまって、
認知的不協和をなくすべく

言葉のような人となりを
つくる努力をしてしまうんです!!! 


ASDやADHDの子は特に
何度言っても聞いてくれないし
散らかし放題だし
自分本位だし
すぐに癇癪起こしてくるし
色々とイライラさせられるけど
不要な侮辱やレッテル貼りは
やめましょう!!


どうせなら、なりたい自分や
なってほしい子供像の
レッテルを貼って
脳をだましてあげたほうが
幸せでしょ??


ってことで
今日のお話はここまで。
お付き合いいただき
ありがとうございました(^_-)-☆


kakoの何気ないブログが
ほんの少しでも
どこかで誰かの心に刺されば
とてもとてもうれしいです♡

コメントもDMも
お待ちしております♥️


どのサービスも構えずに、
お気軽にどうぞ☆

恋のお悩み、プロが全力で傾聴し成就の手伝い致します

物忘れ?認知症?不安な方のお話お伺いします

結婚生活見直さない?今何をすべきかアドバイスします


などなど、お待ちしています♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?