見出し画像

金沢周辺シーバスランガンマップ 犀川河口

犀川(さいがわ)は、金沢で最も身近な川

金沢人が京都の鴨川に行くと、犀川みたいだ……!って感じ
京都人が犀川を見ると、鴨川のパクリだ……!って感じる

幅も雰囲気も似た川なのだけど

ただ、犀川には鴨川にない一芸があり
河口が海なので、超釣れる

犀川で小さな魚を狙って、ボウズだった記憶があまりない

犀川のパノラマ

理由はたぶん

  • 広すぎない川幅

  • 浅すぎない水深

  • 多すぎない釣り人

という条件が揃ってるからだと思う
(手取川とは、すべてが逆)

以下、大量の写真で
ランガンで狙ったら得そうなポイントを説明してく

マップの引用元は、地理院地図です

東岸から普正寺橋を見る方向

釣り人は、西岸と東岸に分かれる

同時に見かける人数としては
最少で0人、最多で5人くらい

西岸は、同時に2人くらいしか釣れる場所がなく
東岸には防波堤があるので、残り全員

金沢から向かうと、東岸が近いけど
駐車場は西岸だし、このランガンマップも西岸→東岸の順にした

正面は金石港

川幅は80m

この場所は、右に設備があり
右利きの人には投げにくい

海側を見ると、段差がある

柵の上は水面までが遠く
ランディングネットなしでのシーバス釣りが成立しない

柵の向こうに
水面ギリギリのコンクリの足場が、直角に飛び出してる

右の地図ではズレてるように見えるけど、これは地図が古いだけ

今では工事されてて
直角の足場の位置は、赤丸の位置に移動されてる

足場に降りると、水面が近い

私は東岸のほうが(安全なので)好きなのだけど
対岸の釣り人は、たいていこの足場で釣ってる

東岸に誰もいなくても、西岸のこの場所には
人がいる場合もあるので、最大のポイントとして認識されてるのかも?

少し左を見た。川が曲がってるので河口は見えない

ここで釣る場合、草対策が必要そう

さらに左。かないわ病院が見える

こういう草の水際は、シーバスに限らずポイントなのだろうけど
ルアー選びを間違えると、100%ロストする

理由は、めっちゃシャローだから
(カーブの内側はシャローになる、の法則?)

この付近には、ここ以外にシャローな地形が少ないので
初めて訪れるのが夜だと、法則以外で気づきようがない

真下はこんな感じ

水は、常にこれくらい濁ってる

雨だともっと濁るけど
晴れが数十日続こうが、濁りが消えることはなかった

写真には写らないけど
水深30cmくらいで、もうコンクリの坂があり
河口に向かって下ってる

そこにキャタピラーのような凹凸があるため
根掛かりするとヤバイ

坂の始まりは3mくらい向こうにあり
川底との段差もあるようで
ルアーがそこに着くまでにボトムから上げないとヤバイ

上流側

私はドリフト以外で釣れる気がしないので
アップクロスが好きなのだけど

このポイントでアップクロスで投げると
つまり、この橋の真ん中らへんを狙って投げることになる

そのままルアーが下流に流れてくと、川の中心のままというワケに行かず
ルアーはこっち岸に寄ってくるから

そのまま放置すると
さっきの写真の草の近くを通ってしまい、根掛かりするので
早めの回収コースをイメージしとく必要がある

めっちゃ古い看板

子供に対してだけ警告してるようにも見えるし
釣り禁止と書かれてるわけでもない
想像力を試される看板

1段下の足場に行かない限り
柵を乗り越えるメリットがないので
柵より陸側で釣ってる人も多い

草が浅くなってる場所1

さっきの柵の角から、橋側に近づくと
草が踏まれて釣りやすくなってる場所が、計2ヶ所ある

草が浅くなってる場所2

最も橋に近いのは、ここ

ここが西岸から橋脚ドリフトを狙える、唯一の場所

なぜなら、橋を挟んだ反対側には、足場が1ヶ所もないため
(以前はあったけど、橋の工事で失われた)

なので、ここに短時間だけ乗り付けて
数投だけ試してる様子を見ることもあるけど……

水面が遠すぎる

問題は、足場が高すぎること

長めの柄を持ったランディングネットが必須

ここは橋より下流側なので、橋の下に流し込むには
橋の下超えキャストが必要そうに見えるけど、この角度からはそんなのムリ

犀川は時刻によっては逆流してるので
満潮に向かう時間帯に釣れば、簡単に流し込める

あと、写真に写ってるけど
犀川は常に、草と枝のゴミがたくさん流れてくる

さっきの柵の角には、1台ぶんのスペースがある

健民海浜公園側には、もっと広い駐車スペースがあるのだけど

シーバス狙いの人は、たいてい夜で
その駐車スペースは暗闇が怖いし

釣り場に近い、ここが好まれてるみたい

橋に向かって上がってく坂道

かないわ病院は救急指定でないので、救急車は来ないし
西岸はどの道も行き止まりなので、来る車両が少ない

工事中の囲いがある

囲いの右に駐車場がある

ここは昭和に野鳥園があった座標らしく
そのための駐車場が残ってて、健民海浜公園の森を散策する人用に
今でも利用可能っぽい

夜中に封鎖されたりもしないけど、超怖い

猫を捨てる定番の場所なのか、捨て猫が群れを作ってる

そもそも、この場所は昼でも怖い

健民海浜プールに抜けるための道は、かなり長く
何かに食われたカニの腕が散らばってる

ウォーキングの人が来ない時間は、森に1人な状況になり
健民海浜プールの明るい音楽が森に響く、非現実的な空間を味わえる

普正寺橋

この辺りの住所が普正寺

なのに、由来になっただろう寺の名前は普照寺

いま、橋をもう1本作ろうとしている?

それが完成したら、いまの橋は失われる?

橋の上から上流方向

工事中の場所は、当然釣り禁止
というか、進入禁止

橋の上も釣り禁止なので
ここらへんにシーバスがいたとしても
まったく考える必要がない

森に入ってく道の方向

この工事中の場所には
以前は、1段下に降りて釣れる足場があった

今でも森に近いほうには、足場は残ってるようだけど
そこで釣ってる人を見たことない

上流方向

西岸はずっと森が続く

東岸は土手が続き、土手の上が遊歩道になってる

土手の下に降りれば、茂みは薄いし
ポイントっぽい中洲があったりするけど
釣ってる人を見たことない

たぶん、淡水方向に近づくメリットが薄いから?

この普正寺橋は、海と川の両方の魚が釣れるので
わざわざ候補を減らす必要がないというか……

マリンポート金沢

マリーナで、船の出し入れをしてるのが時々見える

マリーナの手前に電柱があり、電線は川の上を横断してる

元々マリーナは釣り禁止なので
その電線に近づく機会はないのだけど……

電線怖い

この電線は、夜には見えない

ルアーがぶら下がってるのは、夜釣りでのロストだと思う

常夜灯ありはポイント高い

常夜灯は橋の上流側に付いてるので
光が落ちるのは上流側、影が落ちるのは下流側
……ってことになるのかな?

あまり意識したことがない

常に濁ってるので、光があるからといって
夜にベイトが見えたことがない

昼なら、橋の上から小さなベイトが泳ぐのが見える

それを狙ってるシーバスそのものが見えたことはない

東岸の上流方向

テクトロできそうな地形があるけど、テクトロで釣れたことない

たぶん、テクトロって
岸ギリギリを歩いちゃ逃げられちゃう

ここは、岸ギリギリしか場所がないから……

門がある

マップでは分からないけど
この道は進入禁止

東岸の下流方向

金石港の防波堤

ここはシーバス狙いに限定されないので、釣り人が多い

港の外側でも内側でも
1時間でハゼが20匹くらい釣れる

金石港の船たち

船の位置は簡単には変わらないみたい

駐車場が(出し入れできなくなるから)角を使わないように
港も角に空間ができる法則があるみたい

金沢の中心部方向

この周辺は上州屋もあって
釣りがメジャーなので、子供の集団が自転車で来たりもする

自転車にロッドを積んで
夜にフラっと来る大人もいる

太平洋側の都市圏と比較すると、怒られそうなほど恵まれた環境

来た方向を振り返る

この写真の右端の茂みから、橋を渡ってきただけ

橋の錆びた柵は、坂道の下まで続いてるわけじゃなく
切れ目があるので、そこから港に入るのが楽

ロープの世界

港の東側には駐車スペースがあり
多くの車が停まってる

漁師さんの車だと思ってたけど
釣り船が帰ってきたのを見て
お客さんの車も混じってるって知った

駐車スペースに氏名は書かれてないけど
たぶん船の横ほど、そのオーナーが優先なのだろう

橋の横に道がある

この道の入口に、車両進入禁止の標識がある

北を見るとこう

漁師さん用のコンテナハウス?が並んでる

橋のほう

川が逆流してる時刻では
ここが最大のポイントだと思う

ここから真正面に投げて、橋脚の真横に落とし
こっち岸と橋脚の間の、影に流し込む

橋の幅、橋桁の高さを要チェック

金沢全部でもトップ3に入る、理想的な橋

車用なので幅があり
橋桁が低いので影が濃い

橋脚は2本で
その中心に(たぶん)流芯があると考えると
流芯までに必要な飛距離は40m

振りかぶるための背後のスペースがあるのは、この場所だけなので
ここで40m飛ばせば、2つの橋脚の間の影を
ちょっとだけ攻められるかもしれない

その攻め方は、リトリーブが遅れると
こっち側の橋脚に、ラインをズリズリ擦ることになるので
けっこう難しいし

もしフッキングしたら、どうなるのだろう……

橋の下のスペース

この下のスペースが美味しくて
小雨でも避難しながら釣れる

釣れないだけで、おそらくこの影の部分には
高い確率でシーバスがいるので

釣り場に着いたら
いきなり水面に近づくのでなく

1投目は離れた位置からキャストするとイイ

橋の下にトラップがある

橋の下はオーバーヘッド不可だけど
サイドスローでも橋脚には届く

合わせも全部サイドでやる

ただ、ここにこの東岸で最大のトラップがあり
ほぼ根掛かりしない場所なのに
橋の真下の岸から3mぶんくらいだけ、めっちゃ根掛かりする地帯がある
(大昔から沈みっぱなしのロープ的な?)

トップや表層直下でアタリがないからといって
バイブレーションで1度ボトムを探るか……って判断すると
その1投でロストするので、試さないほうがイイと思う

私はスイベルシンカーを使ったダウンショットリグか
シンペン微調整でしか、怖くて試せない……

橋の上流側

海に向かって流れてる場合
ここが橋脚ドリフトのポイント

ただし、護岸工事された壁がすぐ背後にあるので
可能なキャストのフォームが限られる

少し橋から離れた対岸

川を横断してる電線が見える

上流側から橋を見た

橋の下付近を、ほかの釣り人に確保されている場合
1つ目の橋脚との間は狙いにくいので

この位置から、2つ目の橋脚との間を狙ってドリフトさせる

でもやっぱり、後ろに壁と草があるので難しい……

足場と草むら

草の背が高いので
たらしをかなり短めにしないと、釣りにならない

私は上でグルングルン回すキャストをしないと
1つ目の橋脚にすら届かない

マリーナは進入禁止

2つ目の橋脚を狙う場合
1つ目の橋脚にラインを擦らないためには、角度が必要

つまり、橋から遠いほど良いので
飛距離がある人は、このギリギリの位置から投げてるみたい

橋より海側に移動した

橋より海側は、空が広いので投げやすい

下流に向かって流れてる場合
この位置から流芯に投げると、ラインはだんだん中心を離れて
右の船のあたりまで流れて、岸ギリギリを回収してくることになる

つまり、流芯からこの位置までを斜めに直線で引いてくるには
早巻きか、流れを計算して別の位置から投げるか

それは流れの速さ(干潮への近さ)にもよるので
基本的に、あまり川に平行なキャスティングはしないほうが良さそう

岸にはロープが多い

これらのロープが使われてるのを見たことないけど
いつか使うためのロープなのかもしれない

たぶん、見えない深さにもあるので
川の釣りというより、海の釣りの緊張感が必要

岸ギリギリはポイントなのだけど
ここでは飛び飛びにしか安全地帯がない

切れ間1

船やコンテナの切れ間が2ヶ所くらいあって
そこが人気

ロープさえ注意すれば
真下の川底に根掛かりポイントはないし

海のような海藻地帯もないので
ズル引きが可能

切れ間2

たぶん、海に数m近いほど釣れるみたいな差はないし
川底の地形も、こっち岸は変化なく続いてそう

川の中心で、ボラがしょっちゅう跳ねてる

ボラが跳ねてる日に
誰かがシーバスを釣るのを見たことない

海ではシーバスが跳ねて
そこに向かって投げた人がいきなり釣るのを見たことあるけど

ここでは、シーバスが跳ねてるのも
ボイルも見たことない

夜でもバシャ!はあるけど、ボゴッ!はない
基本的に静かな場所

防波堤の先端から河口側

投げる練習にはイイ場所だけど
たいていの時刻で、ダウンクロスになる

ダウンクロスはブルブル動いてる感が強いけど
釣れるイメージを持てないので苦手

もう1つの防波堤が見える

向こうの防波堤は、あまり人気がないみたい

なので、たぶんスレてないし
防波堤から防波堤に投げる、という釣り方が
釣れる確率高いのかもしれない

波がないので消波ブロックもなく
ギリギリを狙うことも可能

ただ、ここは漁船の通り道なので、いざという時は高速回収が必要で
ファイト中だったら……って困るので
投げないほうが良さそう

金石港の内側方向

この方向にはロープがない

ただ、港内に入った魚は
何もないど真ん中にいるものだろうか……

来た方を振り返る

この漁港は、夜でもオレンジ色の光に包まれてて
釣りやすい

漁船がドドドドド……!って連続で帰ってくる時間帯があって
寂しくない

ただ、釣り場の近くにトイレがない

奥に見える建物は温泉(金石荘)

防波堤の先端から、少し付け根側にも
船のいない空間があるので

よっぽど釣り人が多い日ならありだけど
たぶんハゼ以外はあまり釣れない

ゴールド・エクスペリエンス!

ボートの常識を知らないけど
ウキが草ボウボウになることもあるっぽい

漁港の角

ここにもスペースがあり
漁港の中心方向にロープはない

橋方向

ここに、でっかい鯉が泳いでたことある

海に面した漁港なら、クロダイを狙う人もいるのだろうけど
ここは川に面してるので、ウキ仕掛けやぶっこみ釣りは見たことない

サビキ釣りもいない

この釣り場はシンプルに

  • ハゼの投げ釣りで、数を狙う人

  • シーバスを狙って、ルアーを投げ続けてる人

の2種類だけの世界っぽい


夜釣り編は、そのうち追加します


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?