見出し画像

一度事業を止めるつもりで再出発。

望んでないけど現状は、タイトルの通り。
3ヶ月で目標値へ行かなかったら一度この事業は一時止めないといけないと思ってます。

こう言う時に、以前もがいてた時に伝えてもらってた人の言葉が身に染みますね。
「うまくいったら他人のおかげ、うまく行かなかったら自分の責任」
つまり、うまくいってないときは自分の成長のチャンスであると見えない何かが気づかせようとしてくれていると思って信じて今はとにかくいろんなものを整理していっています。

理由としては、資金ショートが早すぎた点である。
理由として以下のことが挙げれる。
・お金の管理者を自分以外の完全に任せてしまった。リテラシー、信頼性のある方に任せる必要有。
・人件費を試算せずにどんぶり勘定進んでしまった。
・商品もサービスもまだできてないのに雇い始めてしまった。(他に使える点がもっとたくさんあった)
・個人の事業の方を優先しすぎてしまっていた。
・事業計画が甘かった。
・トップに立ってもらってるパートナーを1人にしてしまっていた。
・正直出資者がいることに甘えていた。それにより全体の空気感がそうなっていた。

‥‥

ま、このように反省点はめっちゃ出てきますが、
仕方ないことです。

この3ヶ月で契約ベースで50件に達さなかった場合は、この事業ほんとに一度停止させます。

一旦、現状のお客さんに関しては維持は僕1人でも対応可能なので。

妻のあきなにもしっかり話をして、家族との時間を少し限定的にすることも伝えます。

これは自分が創造した現状なので、
良くなるように一生懸命やります。

そして良くなるためにアドバイスをいくつかいただき豊川稲荷東京別院へ参拝した際の写メになります。
超晴天の中、汗をいっぱいかきながら参拝した後に、菊屋さんで食べたクリームあんみつはめちゃくちゃ美味しかったです。

今日は朝から目が覚めて、「ともに戦える仲間の作り方」(南壮一郎、2013、ダイヤモンド社)を拝読しておりました。
いま必要な本がまさか1ヶ月前にあった微妙な方からのご縁で出会えるとは。w

今日も、楽しく充実した1日にしまーす♪
2021.7.14 垣尾暁飛此

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?