マガジンのカバー画像

新米フェアトレードブランドのパレスチナ現地滞在記2022

24
2022年10月~11月にかけての中東パレスチナ滞在記をまとめたマガジンです。 帰国後も月に2本程度更新していきます(希望)。 旅気分を味わいたい方、まさにこれから旅に出たい方、…
運営しているクリエイター

#中東

雨の日にはショーラバ・アッダスを【パレスチナ現地滞在記 #22】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

知られざる世界の美味探訪~甘い誘惑編~【パレスチナ現地滞在記 #21】

大晦日にこんばんは、 中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創…

知られざる世界の美味探訪~がっつり飯編~【パレスチナ現地滞在記 #20】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

知られざる世界の美味探訪~野菜の旨み編~【パレスチナ現地滞在記 #19】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

家族が増えてました【パレスチナ現地滞在記 #18】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

小径好き必見、世界の穴場の旧市街【パレスチナ現地滞在記 #17】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行けることになり、 只今滞在記を毎日更新しています。 パレスチナは、人類が最も早く定住し集落を作った地域の一つです。 歴史を1万年遡ることのできる町もありますし、どこの地域にも必ずと言っていいほど旧市街が存在して、築300年、400年ものの家がゴロゴロ残っていたりします。 協働するアイシャさんの故郷ナブルスも歴史が古く旧市街が荘厳なことで有名なのですが、今度伝統舞踊のオンラインセッション

YESというべきか否か【パレスチナ現地滞在記 #15】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

仕事現場についていく【パレスチナ現地滞在記 #14】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

ナブルシーマジック【パレスチナ現地滞在記 #13】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

初めましてじゃないみたい【パレスチナ現地滞在記 #12】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

摂氏31度の南国で【パレスチナ現地滞在記 #11】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

ポッドキャストで感じる景色【パレスチナ現地滞在記 #10】【ポッドキャスト編】

00:00 | 00:00

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

オリーブオイルのお裾分け【パレスチナ現地滞在記 #9】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行けることになり、 只今滞在記を毎日更新しています。 パレスチナで今最も勢いがあるのがオリーブです。 昨日配信で「オリーブって郊外に生えているんですか?」と聞かれたのですが、オリーブは郊外から都会までどこにでもにょきにょき生育しています。 10月から収穫期がスタートし、ここ最近は収穫作業中の人にもよく遭遇します。 まさにこれから、と家の前にブルーシートを広げている家族がいたり、障がい者