見出し画像

台東区内の中小企業・個人事業主のかたへ

台東区から

~令和3年度新ビジネスチャレンジ支援~

の募集があるようです。

----------------------------------------------------------

令和3年度新ビジネスチャレンジ支援 -新型コロナウイルス対応事業-


1.事業内容
台東区内の中小企業が、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、新たなビジネスへのチャレンジに要した経費の一部を助成します。
※前期の申請受付期間は令和3年4月19日(月)~5月31日(月)となります。
→詳細は「募集要項」をご確認ください


2.対象者
下記①~③を満たす台東区内の中小企業が対象です。
①区内に本店(法人)、事業所(個人事業主)がある
②区内に営業の本拠を有する
③新型コロナウイルス感染症により売上高が減少している

<その他要件>
※みなし大企業、農林・漁業、風俗関連業、金融業等の業種や、宗教法人、社団・財団法人(一般・公益)、NPO法人等は対象となりません。
※国・都・事業団等が実施する同種の助成事業と重複して助成を受けることはできません。
※令和3年度に実施する、台東区産業振興事業団の「新製品新技術開発支援事業」「アトリエ・店舗出店支援事業」と重複して助成を受けることはできません。


3.対象となる事業
「自社にとって新たな取組み」かつ、下記の(ア)~(ウ)のいずれかを満たす事業が対象です。
(ア)新しい生活様式(※)に向けた事業
(イ)事業転換及び多角化等による事業
(ウ)その他新型コロナウイルス感染症に対応する事業

※「新しい生活様式」とは、新型コロナウイルス感染症専門家会議で提言された、感染拡大を予防するための生活様式を指します。

対象となる主な事業の例
(ア)新しい生活様式に向けた事業
 ① 感染症対策に必要な店舗工事(換気設備・自動ドア・自動水栓)
 ② テイクアウト・デリバリー・キッチンカー事業の展開
③ 対人サービスのオンライン化(小売業の独自ECサイトやホームページ改修による販路拡大、セルフレジ・セルフオーダーシステム等非接触ツールの導入)

(イ)事業転換及び多角化等による事業
 ④ 新規開発した製品等の販促活動(展示会の出展、市場調査委託)
 ⑤ 店舗を改装して一部を別事業で利用(雑貨店がカフェを併設)

(ウ)その他新型コロナウイルス感染症に対応する事業
⑥ 新型コロナウイルス感染症の感染リスク軽減のために取り組む社内システムのICT化(テレワーク環境・WEB会議の整備)


4.申請の種類(A型・B型)について
本助成制度には、助成限度額が20万円の「A型」と、100万円の「B型」の2 種類があります。

A型とB型で違う点は以下のとおりです。こちらに記載していない項目(対象経費、対象となる事業等)はA型・B型ともに共通しています。
主な違い

(※)A型は、助成対象経費が30万円以下の場合のみ、申請可能です。


5.助成率 助成限度額 助成対象期間等
助成率   :助成対象経費の3分の2以内

助成限度額 :
A型  20万円 ※助成対象経費が30万円以下の場合のみ、申請可能です。
B型 100万円

助成対象期間:令和3年4月1日(木)から令和4年3月31日(木)までに支払いが完了しているものとなります。
留意点
・助成を受けるためには、審査会(A型:書類)(B型:書類・面接)で採択される必要があります。


6.申請書類の提出方法
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、申請は郵送で受付しております。(令和3年5月31日(月) 17:00 必着)


7.採択審査
(1)採択審査方法
助成金の採択審査は、下記「(2)審査項目」に基づき、有識者等により構成される審査会において書類審査(A型・B型)および面接審査(B型のみ)を行います。提出書類はすべて審査資料となります。

(2)審査項目
1.計画書 
  申請者が新たに行う事業について、的確に記載ができているか
2.事業の新規性
  申請者にとって新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた新たな取り組みであるか
3.新型コロナウイルス感染症に対する取り組み
  申請事業が新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた相応しい取り組みであるか
4.申請事業の実現性・信用性 
  経営計画・経営の見通しが具体的で、実現可能性が高いものとなっているか
5.積算の透明・適切性  
  事業費の計上・積算が正確・明確で、事業実施に必要なものとなっているか
6.事業の継続性
  申請者に、事業を遂行できるだけの財務基盤があるか
7.事業の優位性  
  申請事業の内容は、同業他社の取り組みに比較して、優れたものであるか
8.事業の地域・社会貢献性
  ・雇用の創出や、区内の取引促進など、地域産業の発展に寄与するものであるか
  ・環境負荷の低減、防災力の向上等、社会的課題の解決に寄与するものであるか

(3)結果の通知
・申請事業者全員に対し、採択または不採択の結果を通知します。
・採択案件について、助成対象事業者名・代表者名・事業概要を公表する場合があります。
・採択審査結果の内容についてのお問合せにはお答えできません。

(4)その他
・同一事業者が、同一または類似の内容で他の助成金等で採択された場合には、本助成事業の採択はできません。
・採択された場合でも、予算の都合等により減額される場合があります。


8.助成対象経費
助成対象になる経費は次に掲げる経費です。
※全て申請事業(新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえて取組む事業)に必要であることを明らかにできることが要件です。

対象経費一覧
①設備工事費 ②広報費 ③展示会等出展費 ④旅費 ⑤専門家謝金 ⑥委託費・外注費
⑦サービス利用手数料 ⑧車両費 ⑨備品費 ⑩消耗品費(助成限度額10万円)
各項目の細かい説明や助成対象外経費については、「募集要項」をご確認ください。

▼ 事業の詳細については「募集要項」をご確認ください。

----------------------------------------------------------------------------
出典(公益財団法人台東区産業振興事業団ホームページ 
https://www.taito-sangyo.jp/02-assist/r3shinbiz.html


以上、今回は新規事業チャレンジに関連した補助金の情報でした。

お役に立つようであれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?