見出し画像

茨木市の企業、民間団体、実行委員会のかたへ

【茨木市の企業、民間団体、実行委員会のかたへ】

茨木市から
~チャレンジいばらき補助金~人権・男女共同参画推進事業補助金~
の募集があるようです。

----------------------------------------------------------------------------

チャレンジいばらき補助金~人権・男女共同参画推進事業補助金のご案内(3月募集分)

募集テーマ「人権・男女共同参画推進事業」

~補助金交付までの流れ~
市では、市内に活動の拠点を置き、人権意識の向上や男女共同参画社会の実現につながる取組み等を実施する企業、民間団体、実行委員会等に補助金を交付しています。

なお、令和3年度(3月募集分)の補助金申請方法等につきましては、次のとおりです。

募集テーマ「人権・男女共同参画推進事業」
人権・男女共生課では、「人権・男女共同参画推進事業」を受け付けます。このテーマは、新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら、市民等を中心にした様々な主体による人権・男女共同参画に関する教育や啓発などの活動を展開することにより、人権尊重のまちづくりの推進や男女共同参画社会の実現を図ることを目的に設定したものです。

~申請期間~
令和3年3月29日(月曜日)~令和3年4月14日(水曜日)の平日 午前8時45分~午後5時15分


~申請方法~
募集要領をお読みいただき、対象となる事業や用件をご確認の上、必要書類を人権・男女共生課(茨木市合同庁舎 6階)までご提出ください。(内容について確認する場合もあるため、できる限りご持参ください。)
詳細は、募集要領をご覧ください。
3月募集 (PDFファイル: 315.7KB)


~補助金交付までの流れ~

<1> 補助金の交付を受けようとする団体等は、補助金申請期間内に補助金交付申請書に必要事項を記入の上、(1)団体概要調書、(2)事業計画書、(3)収支予算書、(4)会則、設立規約等団体の活動趣旨がわかるもの等を添えて申請をしてください。

<2> 提出された申請書に基づき、評価委員会が内容を評価し、市が選考事業を決定して、補助金交付通知書を送付します。
注意:審査の結果、補助金を交付しない場合もありますのでご了承ください。

<3> 事業終了後、事業実績報告書に必要事項を記入の上、(1)事業報告書、(2)収支決算書、(3)領収書(原本)等を添えて提出してください。

<4> 提出された報告書は、市でその内容を審査し、適当と認めたときは交付する補助金を確定し、補助金確定通知書を送付します。

<5> 補助金確定通知書を受け取ったら、速やかに補助金交付請求書を提出してください。

<6> 市は、補助金交付請求書を受け取り、審査のうえ適当と認めたときは補助金を交付します。なお、この補助金は事業完了後に、公開型の事業報告会があります。


詳細については、人権・男女共生課までお問い合わせ下さい。

----------------------------------------------------------------------------
出典(茨木市ホームページ
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kurashi/machi/jinken/keihatsu/1406181043359.html


以上、今回は人権・男女共同参画推進に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?