見出し画像

人生2度目の休職雑談日記(15日目)

1度目の休職(2018年)の時も、ちょうど同じくらいの時期だったので、6年前に休職した時の事を3つほど振り返ってみます。

①傷病手当金の支給が遅い!

当たり前ですけど、お給料は毎月決められた給料日に振り込まれるので、それに合わせてクレジットカードやローンの支払いをする計画をたてますが、この傷病手当金って奴は、いつ振り込まれるか分からないのです。

ちなみに1回目の休職の時は、5月分が8月31日に振り込まれました。これは、当時勤めていた会社が私が休職した年から人事の給与機能を外部にアウトソーシングしていた関係で、うまく連動していなかったみたいでした。
それ以降も毎月ではなく、2~3か月分をまとめて振り込んでくるなどで、手元に現金キャッシュがないと、クレカやローンの支払いがショートする危険でいっぱいでした。

②住民税が怖い!

8月半ばに住民税の支払い納付書が届きました。傷病手当金では厚生年金と健康保険料が差し引かれますが、住民税は直接納税しなければいけないみたいです。そして8月中に8万円近い金額を分納しろと・・・!
幸い夏の賞与が振り込まれていたので、事なきを得ましたが、いきなり半月以内に8万払えって・・・。ちなみに納期限に間に合わないと、その翌日から一か月間は7.3%(私が電話で聞いた当時は9%と役所の人は言っていたみたいですが)の遅延利息が、それ以降は14.6%の遅延利息が発生します。

・・・って、サラ金でも通常利息が18%なのだから、いかに納税を怠ると大変な事になるか思い知らされました。

③クレジットカード・ローンカード作りまくり!

どうせ会社は辞めるつもりで休職していたので、ここぞとばかりに、ポイントサイト経由でクレジットカードやローンカードを作りまくりました。
まずはクレジットカードを十数枚発行し、8万円近いポイントを稼ぎ、のちにローンカードを7枚、12万円ちかいポイントで、クレジットカード・ローンカード発行だけで20万円近く稼ぎました。

「ん?どゆこと?」と訝しく思う方もいるかもしれませんね。

クレカはともかく、ローンカードの場合、「在籍確認」で会社に本人宛に「私、〇〇といいますが、▽山×郎様はいらっしゃいますか?」と電話をかけてくるのですが、電話にでる同僚は「本日はお休みです」と言うので、難なく本人確認クリアな訳です。会社に一定期間こんな電話がかかってきたら、同僚はみんな不審がるでしょう?どうせ会社に戻る気無いので、ここぞとばかりに作りまくりました。
そして、ポイントが付与されてからすぐにカード解約。信用情報機関から情報を消去するまでにけっこう時間がかかりますが、こんなセコい事をしていました。

④休職前に現金キャッシュのご準備を!

毎年4~5月には自動車税と固定資産税、8月には住民税、10月には車検があり、税金などは今ではPayPayでも支払えますが、基本クレジットなので銀行口座引き落としをしなければなりません。傷病手当金も不定期入金ですし、とにかくお金に困らないよう、休職前にはある程度の現金キャッシュはご準備下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?