見出し画像

ラーニングスとクライアントの約束

WEB上でマーケティングやブランディングが行われるのが一般的となった昨今、逆にオフライン施策の重要性や必要性が増してきています。
ホームページやメルマガはライバル企業も当たり前のようにやっている今こそ、ライバル企業がやっていない施策を試してみたいと考えている経営者も多いのではないでしょうか。

ラーニングスは企業出版専門の会社ですが、特に最近ではオンライン施策に長けている企業があえて企業出版に取り組む際のお手伝いをするケースが増えてきているように感じています。
でも、一口に企業出版と言っても、得意な分野や考え方はそれぞれの出版社によって少しずつ異なっています。
そこで、今回の記事では、企業出版サービスを手掛けているラーニングスのクライアントとの約束を紹介してまいります。


必要ないものは売らない

必要がないものは売らないことを心がけています。
そんなの当たり前じゃないかと思うかもしれませんが、実は企業出版の世界では、それが当たり前になっていないことが少なくありません。

例えば、1万部以上という膨大な冊数を印刷製本して全国書店に流すというサービスを提供している出版社は、そのサービスを提案するのが一般的です。
でも、中小企業のクライアントにとってはそこまでの刷部数は必要なく、むしろコストを抑えて少部数で展開したほうが効率が良いことも少なくありません。

どんなサービスでもフルパッケージであれば、かなりの金額がかかってしまうものです。
ラーニングスでは、サービスの取捨選択を実施して、必要であるサービスに絞って提案させていただきます。


効果の最大化を目指して真剣に考える

企業出版専門と謳いながら、本づくりのみに集中している出版社が少なくありません。
でも、企業出版のゴールはいい本をつくることよりも、その本によってどんな効果を得られるかが大切です。

新規開拓を目的にしているのでしょうか?
成約数をアップさせたいのでしょうか?
相見積もりで負けないようにしたいのでしょうか?

目的によって本の内容はもちろん、出版後の使い方が大きく変わってきます。
ラーニングスでは、WEBマーケティングやテレアポ、DM発送なども絡めて提案させていただくことがありますが、これは効果の最大化を考えるからこそです。


自社でのチャレンジを継続する

自社で企業出版に取り組んでみると、自分自身の勉強にもなりますし、出版後に活用して得た知見はサービスの改善に大きく役立ちます。
自社で出版するからこそ、出版していない他の出版社よりも、より深い話ができるようになっていると考えています。

また、事業内容やボトルネックをヒアリングして、出版後の使い方までしっかりと考えて提案する出版社はラーニングスの大きな特徴であり、出版のマーケティングとしての使い方については積極的に情報発信をして広めていきたいと考えています。

評論家として批判したり、他人のふんどしで土俵を取るのではなく、自社で積極的に出版、活用してサービスの差別化を図っていきます。


リピート利用されるサービスを目指す

新規開拓をし続けることは大変です。
ラーニングスは2017年法人化の若い会社であるため、新規開拓は実施しておりますが、それ以上に大切なのはなんといってもプロジェクトをお手伝いしたクライアントに満足していただいてリピート利用していただくことです。

リピート利用を前提と考えているため、一回のサービス単価は他社よりも安く提供できますし、それで費用対効果を感じていただくことが、Win-Winの関係となると考えています。
まずは一度、ご提案の機会をいただけたら幸いです。

ラーニングスとクライアントとの約束として上記4点を紹介させていただきました。
出版というと「本をつくるってことでしょ」と片付けられてしまうことも多いのですが、ラーニングスの企業出版サービスはその限りにあらず、売上アップにコミットするプロジェクトと考えております。

まずは、出版の新しいカタチ、考え方を拡げていけるよう全力を尽くしてまいります。
これも、クライアントとの約束の1つです。


企業出版専門のラーニングスのHPはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?