マガジンのカバー画像

ベジタリアン&ヴィーガン

21
運営しているクリエイター

#vegecounciljapan

第5回ベジタリアン・ヴィーガンJAS制定プロジェクトチーム委員会リポート

第5回ベジタリアン・ヴィーガンJAS制定プロジェクトチーム委員会リポート

2021年1月18日、衆議院第一議員会館にて、「農林水産省ベジタリアン又はヴィーガンに適した食品等JAS制定プロジェクトチーム」第5回委員会が行われました。当初の予定では4回の委員会を経てJAS規格原案をまとめるとされていましたが、いくつかの確認事項を詰めるため、5回目の委員会が開催されました。
※第1回委員会のリポート(委員会発足の経緯、JASや今回の規格の元となる国際規格ISO-23662の説

もっとみる
ベジ議連第7回リポート

ベジ議連第7回リポート

2021年12月21日、衆議院第二議員会館にてベジ議連(正式名称は「ベジタリアン/ヴィーガン関連制度推進のための議員連盟」)の第7回総会が行われました。※これまでの議連のリポートはリンクからご覧ください(第1回、第2回、第3回、第4回、第5回、第6回)。

前回(2021年5月26日)から間が空きましたが、その間、ベジタリアン・ヴィーガンJAS規格制定について民間団体等との意見交換会が複数回行われ

もっとみる
第4回ベジタリアン・ヴィーガンJAS制定プロジェクトチーム委員会リポート

第4回ベジタリアン・ヴィーガンJAS制定プロジェクトチーム委員会リポート

2021年12月13日、衆議院第二議員会館にて、「農林水産省ベジタリアン又はヴィーガンに適した食品等JAS制定プロジェクトチーム」第4回委員会が行われました。当初は11月開催の予定でしが、10月31日に衆議院議員総選挙が行われた関係で日程が変更されました。
※第1回委員会のリポート(委員会発足の経緯、JASや今回の規格の元となる国際規格ISO-23662の説明、制定に向けた今後の予定など)、第2回

もっとみる
第3回ベジタリアン・ヴィーガンJAS制定プロジェクトチーム委員会リポート

第3回ベジタリアン・ヴィーガンJAS制定プロジェクトチーム委員会リポート

2021年9月7日、衆議院第二議員会館にて、「農林水産省ベジタリアン又はヴィーガンに適した食品等JAS制定プロジェクトチーム」第3回委員会が行われました。
※第1回委員会のリポート(委員会発足の経緯、JASや今回の規格の元となる国際規格ISO-23662の説明、制定に向けた今後の予定など)、第2回委員会のリポートについては、リンクからご覧ください。

プロジェクトチーム委員会出席者一覧「ベジタリア

もっとみる
第2回ベジタリアン・ヴィーガンJAS制定プロジェクトチーム委員会リポート

第2回ベジタリアン・ヴィーガンJAS制定プロジェクトチーム委員会リポート

2021年7月6日、衆議院第二議員会館にて、「農林水産省ベジタリアン又はヴィーガンに適した食品等JAS制定プロジェクトチーム」第2回委員会が行われました。日本ではベジタリアン、ヴィーガンについての理解が不足し、不適切な材料を使っていてもベジタリアン、ヴィーガンとして提供されるケースが少なくありません。こうした状況を改善するため、ベジタリアン・ヴィーガンJAS制定に向けた議論が始まっています。

もっとみる
ベジ議連第6回レポート

ベジ議連第6回レポート

2021年5月26日、衆議院第一議員会館国際会議室にてベジ議連(正式名称は「ベジタリアン/ヴィーガン関連制度推進のための議員連盟」)の第6回総会が行われました。5月11日に「ベジタリアン・ヴィーガンJAS規格プロジェクトチーム(PT)」第一回委員会が行われたことを受け、今後、ベジタリアン・ヴィーガンJAS規格の制定をどう進めていくかについて話し合われました。「ベジタリアン又はヴィーガンに適した食品

もっとみる
ベジタリアン・ヴィーガンJAS制定プロジェクトチーム委員会発足

ベジタリアン・ヴィーガンJAS制定プロジェクトチーム委員会発足

 日本でも最近ベジタリアン、ヴィーガンOKの食品やレストランが増えてきています。元々は2020年オリンピック・パラリンピック開催を見据えた、インバウンド需要を捉えるための動きだったのかもしれませんが、世界的なトレンドやコロナ禍で高まった健康志向などにより、国内での反応もなかなか悪くないようです。

 ただ、日本ではまだまだベジタリアン、ヴィーガンについての理解が不足しており、不適切な材料を使ってい

もっとみる
ベジ議連第5回レポート

ベジ議連第5回レポート

2021年2月19日、衆議院第二議員会館にてベジ議連(正式名称は「ベジタリアン/ヴィーガン関連制度推進のための議員連盟」)の第5回総会が行われました。

※これまでの議連のリポートはリンクからご覧ください(第1回、第2回、第3回、第4回)。

※ベジ議連については海外の関心も高いそうです。東京ヴィーガン共同代表ナディア・マケックニーさんのご協力により、David Buistさんが翻訳してくれた英語

もっとみる
ベジ議連第4回レポート

ベジ議連第4回レポート

2020年11月17日、衆議院第二議員会館にてベジ議連(正式名称は「ベジタリアン/ヴィーガン関連制度推進のための議員連盟」)の第4回総会が行われました。

※これまでの議連のリポートはリンクからご覧ください(第1回、第2回、第3回)。

※ベジ議連については海外の関心も高いそうです。東京ヴィーガン共同代表ナディア・マケックニーさんのご協力により、David Buistさんが翻訳してくれた英語版を日

もっとみる
ベジ議連第二回リポート

ベジ議連第二回リポート

 ベジ議連(正式名称は「ベジタリアン/ヴィーガン関連制度推進のための議員連盟」)は、2020年東京オリンピック・パラリンピックを前に日本のベジタリアン・ヴィーガン環境を整備することを目指す超党派の国会議員による議連です。

 2019年11月の設立総会(リポートはこちらから)に続き、衆議院第二議員会館にて2019年12月2日に総会が開かれました。設立総会のときは話題性もあり、各メディアの取材で賑わ

もっとみる
ベジ議連設立総会リポート その1

ベジ議連設立総会リポート その1

<ベジ議連設立総会リポート目次>

その1:国会議員によるベジタリアン/ヴィーガン対応推進(議連発起人、出席議員、参加した関連団体、行政側出席者)

その2:発起人挨拶と会長人事、ベジ議連の規約、ベジ弁当の試食

その3:ベジ・ヴィーガン関連団体からの要望

その4:行政側出席者のコメント

その5:出席議員のコメント

※ベジ議連については海外の関心も高いそうです。東京ヴィーガン共同代表ナディア

もっとみる