見出し画像

【Step2 リサーチ】デザインで『動きたい、やってみたい、じっとしてられない!』そんなきっかけを作る

こんにちは!
うちがわデザインの梶間です。



このブログでは、
テーマをひとつ決めて

デザインワークをする過程や脳内会議の様子
どんな視点で、どんな問いを立て
アウトプットに取り組んでるかを発信してます。



デザインを仕事にしてない人でも
デザインや、
創作を身近に感じてもらえたら

いいなと思って始めました。


■デザインワークのプロセス
Step1. テーマを決める。
Step2. テーマに沿ってリサーチする。
Step3. 仮決定で何かアウトプットをする。
Step4. 違う視点で、もう一度アウトプットする。
Step5. 振り返りと反省をする。

今日はStep2. リサーチの日です。

誰かの夢を応援するとは

リサーチといっても
何を調べたら、、、、
そんな状況から始まりました。

なので
誰かの夢を応援するってどうゆう事???
そんな問いからスタート

自分のちっさい頭で考えた事

その結果出てきたのが、、、、

  1. 持ってるスキルを教える

  2. 信じて見守る

  3. 環境を作る

  4. お金を出す

  5. 運動会の時のような声援

この5つ

外に出て見つめた物

でね、今週
・AIに明るい人の話聞いたり
・地域創生をしてる人の話聞いたり
いろんなところに足を運びました。

その時、
自分の知らないところで、
いろんな新しい形のビジネスができてるし

社会では、自分の知識が及ばない
いろんな社会課題があるんだと
気付かされました

その中で
同じ女性で、4つの事業を成功させた人の優しい思いだったり
カゴメの創業家のご子孫である竹内さんの
創業者の熱いおもいが『グッ』ときました。

思いにも胸打たれたし、
その思いを貫いたその先の結果にも惹かれました。

その結果
自分のちっさい価値観が広がった気がし、
自分自身の夢を捉え直すきっかけにもw

見方を変えると
自分の夢を応援されたことになる
って思ったんです。

だから
人の夢を応援するとは

  1. いろんな人に会うきっかけを作ること

  2. そのに出るきっかけを作ること

  3. 自分の思いを伝え、自分が結果を出すこと

なのかなと

そのさきに、
動きたい、やってみたい、
じっとしてられない!
そんなきっかけを作ること!

だって
お金だけ支援されても
動かなければ夢は叶わないし
環境を与えられても
動かなければ夢は叶わないからねw

これが、私なりの
誰かの夢を応援するってこと!
私がデザインでやりたいこと!

最後に
「こんな活動してます」

みんながもっともっと創造的になれますように。

みんなもっともっとできるはずなのに、
どこか溜め込んでる。
そんな中学生の、話を聞いて
これって、大きな問題って思われてないけど…意外に重大だなぁと個人的に思いました!

多分、
・正解やインパクトあるものしか
 発信する意味がないって教えられてるか
・自分には正解やインパクトあるものを
 発信なんかできないと勝手にそう思ってるか
どっちかなのかなぁと。

私も「なんのために、毎日発信してるんだろう」と思ってます(だから、同じ)

でも…出さないと…
誰にも伝わらないし…
「正解」も「インパクトあるかも」わかんない。

出し続けるしかない笑
出す事で人は創造的になれる!
私はそう思ってます

それが「デザインの秘密の練習場」です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?