見出し画像

時間がない時にパパっと作る炒め物(冬)


「今日晩ご飯なにするんー?」「そやなーーー」っていう感じの井戸端会議級の記事です。私たちは日々、こうやって晩御飯のおかずを何にするか井戸端会議でシェアしているのです。その会話にいる人たちは毎日料理をしているので、細かい分量は話しません。メニューか、食材の組み合わせだけです。今からご紹介する炒め物も玉ねぎでかさマシしたり、どうぞ自由にアレンジしてください。

紹介しますって偉そうに言うほどのものではないことをご了承ください。



①ベーコンとかぶの炒め物、めんつゆ味です。

私はめんつゆを2種類も持っているめんつゆヘビーユーザーですが、めんつゆがなくても、醤油とみりんでも良いです。

かぶはスープにするもので、炒めるというイメージなかったのですが、炒めても美味しいんです^^スープのときみたいに火が通りすぎてグチャグチャってこともありません。ちょっと半生でも、カリカリして美味しいです。

火加減も味付けもお好みでどうぞ❤︎

ベーコンがないときは豚バラ肉でも代用できます。鳥でもいけると思います。我が家では量を増やすときはマイタケをいれます。

画像1


②セブンイレブンで買った冷凍焼き鳥としいたけ炒め

冷凍食品なので味はついています。

私はシイタケ四分の一に食事用のナイフでカットして(めんどくさいので包丁とまな板は出さない)魚焼きグリルで焼いてチンした容器であえますが、フライパンでしいたけを焼いてチンした焼き鳥をあえてもいいです。

魚焼きグリルはアルミホイルひいてます。

これは、よく子供のお弁当にいれます。子供のご飯をとりあえず何か作って出さなければいけない時は、これが鉄板です。お腹が空いた子供は待ってくれないので。。。

画像3


③キャベツと厚揚げの炒め物

みそ大匙2、しょうゆ大匙1、みりん大匙1と水50(だいたいの分量なので調節してくださいね)をあわせて、炒めた厚揚げとキャベツにかける。トッピングに鰹節かけても美味しいですよ。包丁とまな板を洗うのがめんどくさいときは厚揚げも食事用のナイフで切れるし、キャベツは手でちぎれます。もしくはカット済みの野菜でも美味しいと思います。

画像2


毎日ご飯を作らない人には関係ない話だろうし、主婦にはなんてことないメニューなんですが、こういうパパッとご飯が何個かあると毎日のご飯を考える時間を減らせます。

メニューを考えるという家事の解決策は、いろんな方法があります。毎日考える時間が好きな方はいいのですが、忙しくて考える時間がないときはメニュー決定法を変えると生活が楽になるかもしれません。


★30種類のメニューを用意して1カ月に1回それを作るという方法もあります。
★子供が小さいときは、1週間分をまとめて買い物して、それでつくれるメニューを先にまとめて考えて、決めたメニューの中から食べたいもの、作りたいもの順に作るという方法で乗り切った時期もあります。
★土日にまとめて作る常備菜という方法もあります。
★dミールやヨシケイに頼る方法もあります。

絶対にこの方法!!と縛られずにゆるーーーく自分が楽になる方法をとっていきましょう!!人間だもの、なにも食べない訳にはいかないんです。。。もちろん外食だって、買ってきた揚げ物だって私も利用しています。毎日のご飯について考える時間を減らして、あなたのための時間になることを願います。


以上、井戸端会議に参加できない方への議事録でした。笑

最後まで読んでくれてありがとうございます。 スキ、コメントは私のやる気になります!!それだけでとっても嬉しいです♪♪もしサポートしていただけるのなら、娘達の野外活動に使いたいと思います!!