見出し画像

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ優勝、西地区の雲を破った金の鯱!!

ついにやりました!名古屋ダイヤモンドドルフィンズのB1西地区優勝。何がすごいって、これまで西地区不動の王者であった琉球ゴールデンキングスの牙城を崩したってこと。我々、bjリーグ時代から西地区で戦っている者からすると、キングスに勝つのは無理だと思ってしまっていたし、昨年ようやくキングスがBリーグ制覇を達成してくれて、もう全員キングスファン(心のどこかで琉球に惚れ込んでしまっている…)状態であったのに、そのキングスを破っての西地区優勝をきめたのです。

正確には、キングス(琉球)は、Bリーグ初年度はNBLあがりのシーホース三河に屈し、西地区2位での最終順位だったのですが、翌年以降は独壇場。西地区6連覇を記録していました。
三河や名古屋といった“愛知”勢は、土地的に「中地区」と「西地区」を行ったり来たりする気の毒なクラブではあるのですが、今ではB1に4クラブ所属している訳で(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ、シーホース三河、三遠ネオフェニックス、ファイティングイーグルス名古屋)、日本一のバスケ大国と言っても過言ではありません。
その中でも、今回の名古屋の優勝は素晴らしい、歴史に残る、価値ある優勝だったと思います。

広島ドラゴンフライズや島根スサノオマジックの“中国”勢も着実にレベルがあがっていますし、“九州”勢の昨今のレベルの急上昇も無視することは出来ません。
我らが“関西(近畿)”勢も、チャンピオンシップに出場し、日本一を目指せるくらいの切磋琢磨ができるといいのですが…。まずは滋賀レイクスがB1復帰を成し遂げ、関西ダービーを盛り上げられるような存在になってほしいな…と、願っています。

そんな中、やっぱり名古屋ダイヤモンドドルフィンズというのは、レイクスにとって他人事にはできない因縁をもったチームなのです。
現ヘッドコーチのショーンデニスHCと、エースポイントガードの齋藤拓実選手は、元々レイクスでプレーしていた選手、コーチの関係ですし、そこに今季は齋藤選手と同い年の佐藤卓磨選手も加入して、レイクスが理想として描いていたチーム…という気持ちを持ってしまうのが正直なところです。
まぁ、たらればですし、もう3~4年も前のことなんで、今さら引っ張り出してくるのも野暮なんですが。
我々レイクスブースターは、今もなお、心のどこかにそういう因縁を抱く人がたくさんいるのです。

あの頃のチームはコロナの感染拡大でリーグが中止になり、シーズン末にほとんどの選手が運営規模(資金力)的な問題でレイクスを離れていきました。残ってくれた選手やコーチも翌年、移籍を発表。チームは大改革へと舵を切ることになりました。
現在レイクスに所属している選手で最長期間在籍が、特別指定時代からレイクス一筋の野本大智選手。そして、約半年後の新シーズンから柏倉選手、ラベナ選手、川真田選手らが加入。チームを引っ張ってくれました。
マイキーなんて初年度はちびっ子ブースターたちから名前も背番号も覚えられていなかったのですから!今では信じられないことですけど。そんな時代もありました。(笑)

もう、今やレイクスは、名古屋ダイヤモンドドルフィンズとはまったく違うカラーのチームになりました。ここまでチームを支えてくださったクラブの社員さんや、変わらず応援し続けてくださっているブースターさん、サポート企業さん、みなさんのおかげで今のレイクスがあります。大切にしたい関係です。
名古屋ダイヤモンドドルフィンズのB1西地区優勝を受けて、改めて、現在のレイクスに感謝をしようと思いました。

本当にありがとう!
私たちはレイクスが大好きです。



それにしても、B1のチャンピオンシップ(CS)の組み合わせが、今年はめちゃくちゃ面白くなりましたね。
名古屋D対三河の愛知ダービーも激熱ですし、本当に愛知県のバスケ文化、バスケ熱を羨ましく思います。
そして、三遠対広島もエモいです。大野篤史HCゆかりのカードといいますか(千葉ジェッツHC就任前に広島ドラゴンフライズのACをされていた)、ダークホースとしての存在的にもすごく注目の両者となりそうです。
そして、宇都宮対千葉なんて、今年の天皇杯(準決勝)の再戦ですよ。リーグ1位の宇都宮にとって天皇杯で千葉に負けたのは、よほど悔しかったでしょうから…。
そして、Bリーグファンなら伝統の、しびれる対戦カード、A東京対琉球。
これが1回戦で見れるんですから、僕はもう鼻血が出そうなくらいこうふんします。

僕がリーグ終盤から注目していたチームは、千葉ジェッツと広島ドラゴンフライズでした。混戦のワイルドカードで勝ち上がってきた2組がCSを盛り上げてほしいなと思っています。

千葉ジェッツは、とにかく若手選手が主力で活躍しているところがすごいなと思います。新人王争いという点でも、有力候補選手が在籍していると思いますので。
あと、広島ドラゴンフライズは、本当にチームの雰囲気が好きです。カイルミリングHCも明るいですし…(勝ちじゃけえ!!)、チーム一丸で戦っているのが伝わってきます。寺嶋良選手の怪我の悲運もあって、応援したいチームなんですよね。

個人的には、A東京のテーブス海選手も応援しているのですが、なかなかタフな組み合わせに入ってしまいましたね。ポイントガードとしてチームを勝たせることができるか。この結果が日本代表の選考にもすごく影響してきそうですし、すごく注目の的として見られてしまうのが気の毒ですが、プレッシャーとの戦いにもなると思いますが、すごく応援しています。


そんな感じで、ゴールデンウィークの終わりにふつふつと沸いてきたバスケへの思いや感想を綴らせていただきました。

もうこの季節は、バスケの盛り上りがすごくて、3x3とか、女子の代表合宿なんかも始まりましたし、バスケファンはいつ眠ればいいんでしょうか?考察、考察、試合、試合、感想、感想と、、、頭が付いていきません。
完全に狂っています。社会不適合者です。(それはアカン)

さて、また明日から平常業務。
お仕事頑張りましょう。


それではこのへんで。

ではまた!

この記事が参加している募集

Bリーグ