マガジンのカバー画像

Webライター記事まとめ

18
Webライターのお仕事関連の記事についてまとめさせて頂いています。
運営しているクリエイター

#ライター

Webライターの職業病!?最近、神経痛になりました。

こんにちは!かじパパです。 いつも月末に忙しくなる傾向にあって、まだ月初なのでこんなにゆっくりでいいのかというくらい、マイペースに作業してしまっています(笑) 今回の記事は、職業病ともいえるのではないかという神経痛になってしまったお話をしています。 なお、Webライター関連の記事につきましては、こちらのマガジンにまとめておりますので、宜しければぜひ、ご覧ください。 以前から背中や腕、指先に違和感あり 新型コロナウィルスが流行し始めてからすでに3年近くが経ちますが、外

クライアントの要望に応えるのは難しい。

こんにちは!かじパパです。 仕事が立て込んでいて、またまた、お久しぶりの投稿となってしまいました…。 無理をせず、適度に記事を投稿出来ればと思いますので宜しければぜひ、読んでやってください…! 今回の記事は、ライターのお仕事におけるクライアントの要望についてお話していきます。 あくまでも私個人の意見として見ていただければ幸いです。 「中学生でも読める文章」は本当に必要なのか 私に限ったお話かもしれませんが、クライアントから、 「中学生でも分かる文章を書くようにお

フリーランスでも会社員と変わらないところはまだまだある。

こんにちは!かじぱぱです。 昨日から12月で急に寒くなりましたね… 今年ももう1ヶ月で終わりかと思うと早いです… 今回の記事は、フリーランスと会社員の違いで感じたことについてお話していきます。 あくまでも私個人の意見として見ていただければ幸いです。 フリーランスだからといってフリーではない フリーランスと聞くと自分自身が好きなときに休めて、好きな時間に働けると考えている人も多いでしょう。 確かに、ある程度、休日や勤務時間に融通はききます。 しかし、フリーランスだか

Webライターは気持ちを切り替えることも大切。

こんにちは!かじパパです。 ますます、仕事を頑張らなければと、すでに来年こともいろいろと考えてしまっております… 今回の記事は、Webライターの気持ちの切り替えについてお話していきます。 あくまでも私個人の意見として見ていただければ幸いです。 なお、前回の記事でフリーランスと会社員についてもお話していますので、宜しければ、そちらの記事もぜひ、ご覧ください。 Webライターは気持ちの切り替えが重要 Webライターは正社員として会社で仕事をしていない限り、フリーランス

Webライター案件記録vol.1~低い単価で良質な記事を生み出そうとしている案件~

こんにちは!かじぱぱです。 noteの投稿自体、かなりお久しぶりとなってしまいました…(笑) 自分自身の進退や方向性などについて悩んでいたこともあり、迷いが生じていたため、投稿もストップしていました。 しかし、ようやく方向性も決定し、迷いもなくなったので、これからはまた定期的なnote投稿をおこなっていければと思います。 また、Webライター関連の記事でいうと、こちらの記事も投稿させていただいているのでぜひ、ご覧ください。 今後とも何卒、宜しくお願い致します(笑)