見出し画像

転職先の仕事が始まるまでに勉強しておきたいこと

こんにちは、もうすぐ転職する40代サラリーマンのかじゃです。

今日は、転職先の仕事が始まるまで(次の会社の入社日まで)に勉強しておきたいこと、について書いていきます。

以前の記事でも書きましたが、僕の現在のプロフィールは下記の通りです。

・取説などを制作、印刷している印刷会社の営業マン(約17年勤務)

・趣味で取得した各種資格あり(テクニカルコミュニケーション検定2級、貿易実務検定2級、ITパスポート、セキュリティマネジメントなど)

・TOEIC905、英検準一級を持ってはいるが、実務での英語使用経験はない。

転職先では、営業企画として、マーケティング、コンテンツ制作、国内外の代理店への製品紹介、新規取引先開拓、などを行うことになります。

現会社の退職が近づいていることで、今の仕事で抱えていたストレスはほぼなくなりましたが、次の仕事がほぼ未経験な分野ということもあり、「今の自分のスキルでどこまでやれるのだろう」という不安が押し寄せています。

そんな中、自分にやれることは、

勉強する!

のみです。

で、次の会社の仕事が始まるのは今年の12月頭になるのですが、それまでに勉強していくこと、挑戦していくことを、下記に記していきます。
(自分に発破をかけるために!)

勉強していくこと、挑戦していくことリスト

WEBライティング能力検定1級を取得する

次の仕事では、自社ホームページの記事作成なども行うことになる予定です。ですので、WEBライティングについて勉強をしたいと思っていて、見つけたのがこの検定でした。
まだ勉強しはじめたところですが、11月末の試験に向けて、がんばっていきます。試験の点数によって、1級、2級、3級、それ以下とランクづけされるようですが、受けるのであれば1級取得を目指したいです。

オンライン英会話でネイティブの先生と毎日レッスンをする

僕はDMM英会話を5年近く続けています。今まではお金の問題もあり、、ノンネイティブの先生とのレッスンを受けていました。主にフィリピンの先生とお話しすることが多かったです。
フィリピンの先生の英語は癖がなくて、日本人にとっては聞き取りやすい英語なのではと個人的に思います。
でも次の仕事では、英語圏の国の人たち、つまりネイティブスピーカーの方達と話すこともあるかと思うので、彼らの英語に慣れておかないと行けないなと思っています。
ですので、お金はかかりますが、一時的にネイティブレッスンプランに変更して、経験を積んでいきたいと思っています。

マーケティングの本をたくさん読む

次の仕事はマーケティングも行うことになります。今までやったことのない分野なので、事前に何を準備すればいいのかわかりません・・・。
実践で身につけていくもの、でしょうし。
でも、何もせずに突っ込んでいくのは性格的に無理なので、、まずは本をたくさん読んで、マーケティングの知識を身につけておきたいです。

PowerPointを使いこなせるようになる

パワポを使い企画書を作成する、ということは今までも行ってきましたが、正直そこまで使いこなせていないと思っていますし、パワポの機能について全く把握できていません。
この機会にPowerPointの機能を勉強しておいて、いろいろなパターンの企画書を作成できるようになりたいです。
英語でのプレゼンも増えると思うので、英語プレゼンテーションについても勉強する予定です。

他、余裕があれば手を出したいこと

イラストレーター、フォトショップ、インデザイン、プレミアプロをある程度使えるようにする


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
新しい仕事をする上で、不安も大きいですが、やれることはやっておきたいと思います。
noteの投稿を続けていることも、そのチャレンジのひとつです。
がんばるぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?